教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高1女子です。 そろそろ将来のこと 真剣に考えてます。 私は心理学に興味があり, 大学で勉強したいと思って …

高1女子です。 そろそろ将来のこと 真剣に考えてます。 私は心理学に興味があり, 大学で勉強したいと思って いるのですが… 将来はカウンセラーのような 悩んでる人を救える仕事に つきたいのですが, カウンセラーを職業にして 食べていくのは今の時代 大変でしょうか? 音楽療法士にも興味が あったのですが, 調べてたみら,それを 職業にするのは 難しいと聞いたので… なにかいい職業は ありませんかね?

続きを読む

133閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    心理士は、職業にして食べていくのは、正直言って厳しいところが多いです。 働ける領域も増えつつある、けれど心理士も増えてますので皆が皆、良い条件の仕事を見つけるのは大変なようです。 さらに言うと、カウンセラーとして就職するには、「臨床心理士」の資格が必要なところがほとんどです。 となると、大学4年+大学院2年の最低6年は勉強をする必要があります。 それだけのコストに見合った仕事に出会えるかと言うと‥現実的には渋いかもしれません。 もちろん悪いことだけではありません。 公務員系の心理職(都道府県職員、警察、家庭裁判所など)であれば、経済面で困ることはまずないでしょう。 また、仕事を選ばなければ、週1,2回勤務の心理士募集という働き口は結構あるので、あなたが将来、家庭を持って一旦は仕事を辞めたとしても、(表現は悪いですが)比較的割の良い仕事として働くことはできます。 少し毛色は変わりますが、対人援助職なら学校の先生はどうですか? 学校の先生も、生徒の相談に乗ったり、物事を教えながら、生徒の成長を感じることができます。

  • 医療系で働いているものです。 心理学に興味があるというのは、俗に言う心理テストのようなものではないですよね? 私は安易な興味で大学のとき教養科目で心理学を選択しましたが、予想していたような「人の心が読める」的なモノではなく、動物実験の話など結構難しかったです。 もし本気で目指すのであれば、心療内科医師や精神科医が最もやりがいがあると思います。 そこまでは・・・と思われるなら、学生対象のカウンセラー、労働者に鬱が増えているのでそれを対象にしたカウンセリング、臨床心理士など活躍の場面は多くあると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる