教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師420時間養成講座を通信講座で受講し、 海外で日本語教師として働いている方っていらっしゃいますか? 今海外…

日本語教師420時間養成講座を通信講座で受講し、 海外で日本語教師として働いている方っていらっしゃいますか? 今海外に在住しており、通学で受講することができず、通信講座を 受けようかと考えています。しかし、通信で日本語教師として採用されるのかどうか 不安です。 もし実際に海外、特にアジアで働いている方がいたらと思い 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

補足

実際受講された方で、「ここのは良いよ」という お勧めの講座があれば教えていただけると助かります。

続きを読む

3,072閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    通信講座で前向きに勉強されようとしていらっしゃるところ、出鼻をくじくようで申し訳ないのですが、通常、通信での日本語教師養成課程のみの修了者は、通常のいわゆる“日本語教育に関し、専門的な知識、能力などを有する者”と言われる「日本語教師の資格」保持者には入らないです。 「日本語教師の資格」とは、大学等の専門課程で日本語教師養成課程を修めたり、専門が日本語学であったり、また有名ですが日本語教育能力検定試験合格者、或いは日本語教師養成講座(420時間以上)修了者、などです。 近頃日本語学校も多様化していますし、アジア諸国では日本語教師が足りないという所もあるようですので、上記の資格が絶対でない場合もあるかもしれませんが、それでも基本的に日本で募集をかけている海外の日本語学校の採用基準は、上記の資格保持者です。 養成講座に通うことが不可能で、通信で勉強されるしかないのであれば、最終的には日本語教育能力検定試験を受験されることをおすすめします。 他の方が書かれている通り、養成講座受講で教案作成や教育実習の経験があっても採用後に勉強不足を指摘されたりして、苦労することが多いです。ですので、実習経験が無いと特に、採用されてからかなり大変かもしれません。 しかしそれでも、採用さえされれば後は、涙をのみながらでも実地で経験と勉強を重ねて行けばいいと思います。 問題は、採用されるための要件を自分が持っているか、ですよね。 私は日本国内で日本語教師養成講座(420時間以上)を修了した者ですが、修了後、色々調べている時に、「海外で養成講座受講して日本語教師になる」っていう研修パックみたいなのを見たことがあります。 詳細がわからないので何とも言えませんが、そういうものは“日本から参加する”という形の研修ではありますが、質問者さんがいらっしゃる国でそういうことをやっている会社があれば、「現地に住んでいるんですが、参加させてもらえないか?」って問い合わせてみてもいいかも、ですね。 留学斡旋会社やインターンシップを企画しているような会社のHPで見たように記憶しています。 ご関心があれば調べてみてください。 通信講座に関しては詳しくないのですが、アルクなどの有名どころなら、内容的に確かなのではないかな、と思いますよ。 →アルクの通信講座 http://www.alc.co.jp/program/index.html

    1人が参考になると回答しました

  • 通信は日本語教育能力検定対策向けのものばかりではありませんか? 私は通学で420時間養成講座を受講しましたが、 教育実習は通信ではまかなえないはずです。 あと、よく見過ごされているのですが、 420時間養成講習は大卒の資格があって初めていかされるとともに、 それに加えて日本語教育能力検定合格を目指す方がほとんどです。 日本人というだけで日本語の先生になれてしまう国もありますから、 必ずそうしなければならない話ではないのですが、 日本語教師の志願者はかなり多いので、 他者と差をつけるにはそれだけ努力が必要です。 私が養成講座で一緒に勉強した仲間は、 アジア圏の日本語学校にあっさりと採用が決まり旅立ちましたが、 養成講座の知識だけでは苦しかったそうで、 先輩や同期にも、勉強不足を随分指摘されたと泣いていました。 辛い話ばかりしてしまいましたが、よくご検討なさってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる