教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅地建物取引主任者の登録についての準備

宅地建物取引主任者の登録についての準備今年宅建を受験したものです。 合格ラインは各校35±1前後を予想していますが、 自己採点だと44点を取ることができました。 不動産業に従事しているので、合格発表後すぐにでも 登録手続きをしたいのですが、書類は何が必要なのでしょうか? ちなみに、会社の人には、合格間違いないから、書類を揃えておいた方が いいよと言われています。(最後に記入ミスが無いように確認をしています) 聞いた話によると本籍地で取らなければいけない書類(ないこと証明?) があるというのですが、それは実家の親に取ってもらう事はできるのでしょうか? ※住所・勤務地・合格県=神奈川県 本籍地=沖縄県 もし、親で代理取得できなければ、一旦帰るしかないのでしょうか? 上記書類を含めて必要書類を全て教えて頂ければ、大変助かります。 宜しくお願い致します。

続きを読む

703閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合格すれば、合格証書に同封して、申請書の書式やら手引きが入ってきます。 それに従ってそろえた方が間違いが無いです。ご質問からもそれが伺えます。 ないこと証明=「登記されていないことの証明書」は本籍地ではなく、東京法務局、地方法務局本局で出してもらうものです。 郵送も可能です。 本籍地の区市町村役場でもらうのは「身分証明書」という、禁治産・準禁治産宣告を受けていない等の証明です。 ご実家の親御さんでもいいですが、ご本人が郵送で依頼することができます。 その他に、ご自身の住民票、まじめな服装で、まじめな顔で写った写真が必要です。 (登録はどうでもいいですが、主任者証は人に見せるので。まとめて撮っておいたほうが楽) 合格県は神奈川県と言うことなので、どうしても、なんとしても早く準備したいと言うのであれば、県のHP等をご参考に! 熟読し、遺漏の無いよう!! <神奈川県知事への登録手続き> http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/takken/sinsei2/sinki2.htm <登記されていないことの証明> http://www.moj.go.jp/ONLINE/GUARDIAN/7-1.html <身分証明書・沖縄の適当な市・・・ご自身の本籍はご検索、ご確認ください> http://www.city.naha.okinawa.jp/kurasi/joho/todokeSyoumei.html <登録完了後の主任者証交付> http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/takken/sinsei2/syoukoufu.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる