教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士試験のことについて教えてください。 私は今、保育科の4年生大学に通っている3年生です。

保育士試験のことについて教えてください。 私は今、保育科の4年生大学に通っている3年生です。 必要な単位取得と実習に行けば、卒業と同時に資格がもらえる大学なのですが、事情により、実習を辞退し、保育士を諦めていました。 しかし今は、実習を辞退してしまったことをすごく後悔しています。 今は保育士になりたい!という気持ちがあり、諦めきれません。 せっかく3年生勉強もしたのだから、来年の保育士試験を受験してみようと思っています。 そこで、この3年間で単位は114単位ほど取ったのですが、受験資格はありますか? また、受験するときには大学からの証明書などのなにか書類が必要なのでしょうか? 保育士試験について知ってる方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

続きを読む

237閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    実習を受けられなかったこと、後悔は残ると思いますが、他の方が回答してくれているように、 受験資格はあると思いますので、是非来年の資格試験に向けて頑張って下さい。 3年間勉強したことは無駄にはなりません。 機会があれば、保育園や施設等のボランティアやアルバイトに行かれ 実習の変わりに実践の現場を経験することをお勧めします。 保育士を目指す人が来る現場で働いていますが、 実習の一回目の人より、他で経験してきた人の方が 子供への接し方等、スムーズです。 もし、実際に保育の現場で働くことも視野に入れているのでしたら 試験勉強と並行して経験した方が、 勉強内容も頭に入りやすいです。 頑張って下さい。

  • 受験資格はあります^^*ご安心ください。 保育士養成協議会のHPをみると詳しく受験資格等について書かれているので参考にされるといいと思います。 初めて受験するときには、確か在学証明書や単位証明書(成績証明書?)が欲しかったような気がします。 大学・短大に2年以上在学していて、62単位(だったかな?)以上取得している(見込み?)こと、という条件があったような気がするので。 受験対策についても、大学で3年間学ばれたことがそのまま生かせると思うので、有利だと思います。 がんばってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 受験資格はあります! さらに・・・保育士養成の単位をおとりでしたら、免除になる科目があるはずです。(卒業してから・・・かもしれません) 全部で8科目ありますが、今年の試験から、大学で該当の単位をとっていればその科目は受験しなくてよくなりました。 実習をご辞退された、ということですが、ほかの授業は出席されていますよね。 であれば、調べてみる価値があると思いますよ。 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/guidance/1-3.php 私も試験に合格して保育士の資格を取りました。 ぜひ頑張っていただきたいと思いましたので、回答させていただきます!

    続きを読む
  • 受験資格はあります。詳細はこちらを確認ください。 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/inuniv.php 書類については、こちらを確認ください。 http://hoyokyo.or.jp/exam/guidance/2-3.php

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる