教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の仕事

薬剤師の仕事薬剤師を将来の選択肢の一つとして 考えていますが 一日の職務時間はどのくらいでしょうか? あと、休暇がどのくらいとれるのかも 教えて頂ける方、お願いします(^^)

続きを読む

951閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本当にその職場によりけりです。 薬剤師の資格を生かしたしごとはたくさんあります。 薬局薬剤師、病院薬剤師、製薬企業、保健所薬剤師、大学に残って研究、 あと資格は必要ないですが薬学部出身というところで警察の科学捜査研究所など 病院薬剤師でもその職場で色々です。医者より遅くまで残ってるところもあれば、定時で帰れるところもあります。 私は病院薬剤師ですが、今のところは定時で帰れて福利厚生もしっかりしているところなので薬剤師で 良かったと思っています。ちなみに年間最大40日有給が当たり職場からは20日は休むように言われています。 その薬剤部の雰囲気が重要です。ただこればっかりは入ってみないと分かりません。 いままである赤●字病院で働いたことがありますが、数年いましたが20人いた薬剤師がだれ一人有給をとっていませんでした。 基本的に大病院は忙しく業務以外にも研究発表などの準備もあるので大変です。そういうのが好きならいいんですが。 狙い目は小中規模の公的病院ですね。病院の財政的に厳しいところが多いのですが、大学病院のように仕事はないはずです。 薬剤部の人間がすぐやめるか長くいるか内部情報を入手できたらなんとなく雰囲気はつかめると思います。 研究関係は基本的には帰りは遅いでしょうね。大学に残った場合は夜の9時10時は当たり前です。 調剤薬局は業務時間はそうでもなさそうですが、患者からのクレームがつらいみたいです。 患者さんは病院ではおとなしくても、調剤薬局では強く出る人が結構多いみたいです。

    2人が参考になると回答しました

  • 職場によりけりでしょう 定時でしっかり帰りたければ公務員薬剤師になればいいし。

  • 薬剤師です。 自分はドラッグでやってます。あまり詳しくは言えませんが労働時間はかなり長いです。 休みも少ないし連休もないです。年末年始、GW、お盆など皆無です。 調剤薬局なら労働時間はそこまでだと思いますが給料はかなり少ないと聞きます。へたしたら普通の企業のほうが給料いいと思います。 一生に一度の大学生活を膨大な実習、課題に追われ、がんばって国家試験受かったのにこのありさまです。 はっきりいってオススメしませんね(-_-#)

    続きを読む
  • 薬局だと普通のサラリーマンと同じですね。勉強会や研修など残業もかなりある所もあります 病院だと規模にもよるけど薬局+当直+休日出勤がありますかね

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる