教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級建築士資格について・・

2級建築士資格について・・当方、過去に建築の学歴がなく実務経験もありません。 仕事上のスキルアップの為、建築士の勉強をし資格取得を目指したいと考えているのですが 今現在では受験資格もありません。 受験資格を得るには、①7年以上の実務経験を積む②大学等に通う となるかと思うのですが ①は自営業の為根本的に無理となります。 ②となると、今期は状況的に無理があるので、通うとすれば来期からとなります。 (来期からの通学も視野に入れていますが、それまで独学で知識は付けていくつもりです。) これらの条件から通信講座で勉強していくのが一番都合が良いのですが 通信では受験資格は与えられないと聞きました。 通信講座で(受験資格の無い)まったくの素人が受験までいける講座などは あるのでしょうか。 どなたかご存知でしたら、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。 追記:質問とズレている回答や、性悪な回答はご遠慮ください。 当方、真剣に考えご質問させていただいておりますので、親身でお答えいただける人間性の方のみで ご回答をお願い致します。

続きを読む

3,099閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    2級建築士の受験資格が得られる通信制大学は以下の3大学のみです。本校とスクーリングの地域を挙げておきます。 京都造形芸術大学 京都郊外又は東京信濃町駅近く 愛知産業大学 三河安城から本校、名古屋市金山駅前か東京田町駅近く 大阪芸術大学 大阪府有数のド田舎か東京竹橋駅近くと原宿駅近く 年間授業料とスクーリングを合わせて30~40万円、4年間で120~170万円かかります。芸術系大学は大学理系と同様に年間170万円くらいですから、通信だと4年間分は通学の1年分で済みます。 学歴によっては2年又は3年から入学できます。 3大学とも、建築ならば本校を見ずして東京だけで卒業できます。首都圏の専門学校が閉校している原因の一つになってます。 知恵袋では古い体験に基づいて専門学校を勧める方々がいらっしゃいますが、現在では建築士に受かるのは珍しいほど落魄れてます。芸術系大学ではデッサンや教養科目などの無駄が多いとされますが、どれも重要な意味があります。専門学校のように受験に必要なことばかりレベル低くく繰り返しても、永久に合格しないです。 通信大学のパンフはもう来年のができているところもありますからWebから請求して下さい。 入学までの学習としては、 学芸出版社 井上書院 彰国社 鹿島出版会 市ヶ谷出版社 オーム社 電気書院 などの基本的な教科書を自分の目で見て選択して読書の程度で充分です。後々は科目ごとに詳しく学習することになりますから、それまでは何を対象としているかの把握をするだけで半年くらいかかると思います。 数学は東洋書店の建築数学入門ⅠとⅡが易しく入門に適してます。 他にとなると、私は大学院合格者には入学までに、クロッキー・デッサン、彫塑、油彩かアクリル、パステルなどを数回ずつやらせてます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる