教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニのオーナーをしています。フリーターのバイトをクビにしようと考えています。

コンビニのオーナーをしています。フリーターのバイトをクビにしようと考えています。このバイトは非常にまじめな子でした。学校などにはいかず、フリーターです。 仕事では他のバイトに作業を教えたり、また他のバイトが客とトラブルを起こした時も自分のことのように対応します。そうした気配りは企業の正社員でもなかなか持っていないのではないかと思います。また、未成年者がたばこや酒を買おうとすると、必ず「身分証を」と聞きます。 そうしたことから、バイトの中でもリーダー的な存在になっており、私も彼がいれば安心して休むことが出来たりしたので信頼していました。 先日です。彼が高校生とレジで言い合いになっていました。何事かと見てみると、彼は「(ライター用の)ガスボンベを何に使うのか?」と高校生に聞いています。5本くらい高校生はまとめ買いしてくれそうだったので、私は彼がなぜ高校生に売らないのか不思議でした。他の客もレジに並んでいたので「早く売りなさい」と私が促しました。 そのあと彼になぜ高校生に売ろうとしなかったのか聞いたところ、彼は「いや、前あれで車の中で遊んで問題になったことがあるってニュースで見たから…、その時も大量に買ってったらしいし、ニュースと同じような状況だったので…。」 そんな不確かな情報で商品を売らないというのは売り上げにも影響しますし、客足が遠のく原因にもなりかねません。私は今後同じようなことをしないように彼にいました。すると彼は「でも…」と言い受け入れない様子でした。 バイト先じゃ仕事ができる…。心理学では承認欲求と言いますが、彼の中にも思いあがっていたところがあったのでしょう。そんな風にして彼の考えで店のやり方が変わっていくのは、店を運営する方からしてみればたまったものではありません。 私は「辞めるかい」と尋ねました。彼は無言で、「考えさせてください」と言いました。この就職難の時代にこうすることは酷かもしれませんが、店のためです。私は心を鬼にしたいと思います。 バイト先を自分の居場所にし、ろくに知識もないのに次第に正社員気取りで仕事をするようになる。これがフリーターの悪いところだと思いませんか?私と同じオーナーの方、またコンビニでバイトをしている方、構いません。ご意見をください。

続きを読む

56,969閲覧

8人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • ベストアンサー

    そのバイトの彼は、とても真面目で神経質の方のように思えますね。 実際違ったらあれですけど、今までの勤務態度を見れば 素晴らしいの一言に尽きます。 いいなあ。hirotada676さんが仰っているように、今まさに私のバイト 先(コンビニ)にこういう先輩欲しいです! 今、こういう人昔に比べて全然いないんですもん・・・。 私も、高校生には・・・というか確認できない限りは、ライター・酒・ 煙草売りませんよ。 実際、どこかの地域のコンビニでバイトの人が未成年に煙草を売り それが問題となってしまったという出来事がありました。 結局、警察ごとになってしまい、未成年に煙草を売ったということで そのコンビニのオーナーに責任が行ったそうです。 そのとき、バイトの人(煙草を売った)は 「オーナーは関係ないだろ!俺が悪いんだから」 ということを言ったそうなのですが、その態度にカチンときて警察が 出した結論が営業停止かなんかだったそうです。 うろ覚えなので、営業停止だったかどうかは危ういところですが、 こういう事件?があったのは確かなのです。 高校生が、普通の食卓に使うボンベならまだしも ライターに使うものでは=煙草や事件 と考えてしまっても仕方がありません。 最近は物騒な世の中ですし、今回はバイトの彼が正しいです。 確かにまとめ買いはお店にとっては嬉しい事ですよね。 でも、それよりも大事な事があるじゃないですか。 売り上げは自分達の番張り次第で、ですが、 彼のような素晴らしい人は中々いませんよ? それはご自身がよく分かっているハズです。 それを「思い上がった」「辞めたいのかい?」という言葉は あまりにも酷くありませんか? リーダー的存在で、他のバイトの人達からもあなたが思っている 様に彼を必要とし信頼していることでしょう。 彼が居たから、あなたは安心して休めたんですよね。 それを社員気取りとは何事ですか。 彼はお店の為に、限度はありますがお客様の為にやっていることです。 フリーターだからなんですか? 社員だったら問題ないのですか? そんなこと一切関係ありませんよ、だったら私だってたかがバイトじゃ ないですか。 それでもちゃんと確認して、店長(オーナーは足が悪いので殆ど お店には来ません。息子である店長が仕切っています) とも今まで何度も衝突してきました。 言いたいことはズバっと言い、相手が店長であろうと、思うことがあれ ば意見を言い注意します。一時期はかなり険悪ムードな時 もありました。 すぐに忘れちゃいますけどね! そんなときに必要なのは、互いの意見をちゃんと言う事・・・ つまりは話し合いです。 あなたの考え方は、店長のお兄さんが経営しているコンビニ (私が働いているコンビニとは別です)に似ています。 自分のやり方が第一で、それにそぐわない人が一年で6、7人 クビにしてきました。 それを聞いて、最初に思った感情は怒りと呆れ以外の何者でも ありません。 人の意見を聞くのも、オーナーをしていく上で大切な事だと 思います。 今までの彼の仕事ぶりをもう一度思い出して見て下さい。 店の為に、彼のような人を失って良いものでしょうか? 何度も何度もこのようなトラブルが起きて、問題になるなら まだしも、まだ一度目じゃないですか(一度目ですか?) 私は、彼をクビにするのは辞めて欲しいと思っています。 彼にも思うところがあったのでしょう、悩んでいるはずです。 心を鬼にする前に、もう一度彼と話し合いをして欲しいです。 あなたから見れば奇麗事を言っている若輩者の文ですが、 最後まで読んでいただけたのなら幸いです。

    55人が参考になると回答しました

  • 有能すぎます・・ 解雇するのもったいないと思いますよ 私なんて、彼のつめの垢煎じてのみたいくらいです

    22人が参考になると回答しました

  • コンビニ店オーナーです。文面から判断しますと・・ 彼を解雇しないでください、少しオーナー様の考えすぎ(妄想)かと思われます。 彼に思い上がり等はないのでは? オーナー様の言う、「安心して休むことが出来る」 とは、彼のような気付き、行動できる従業員がいることではないのですか? もう一度良く話し合いを持って頂き、間違った対応をされない事を願います。 当店には是非ともほしい人財です。

    続きを読む

    24人が参考になると回答しました

  • 以前、中学生がガスを何人かで吸引していて、部屋が爆発し、けが人が出た事件を覚えていませんか? バイトの彼はそのことを言っていたんでしょう。 彼が無言で考えさせてくださいと言ったのは、オーナーであるあなたにわかってもらえなくて、悔しかったんじゃないですか? 彼は正社員気取りでもないし、いいバイトだと思います。

    続きを読む

    30人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ライター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる