教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬会社の業界研究

製薬会社の業界研究今秋から就職活動を始めた修士1回生(生物系)です。 HPで製薬会社を中心に企業研究(研究・開発職希望)しています。 1、製薬会社は会社によって大きくカラーが異なるという回答が、知恵袋で見かけられますが、私には同じように見えます…。 どのあたりを中心に見れば、差異がわかりますでしょうか? それを自分で見つけることが重要であるのでしょうが、どうしても分かりません。 2、研究と開発では、倍率はどちらの方がより難しいのでしょうか。 。 3、製薬会社と食品会社で研究開発職を考えています。 製薬と食品では倍率の差はありますか? よろしくお願いします。

続きを読む

2,254閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    製薬会社には専門分野があります。たとえば、中外製薬なんて今となっては抗体医薬ばかりですよね?アステラスや武田にはそんなに書いてないですよね。また、リポビタンDでおなじみの大正製薬は抗がん剤を中心的にやっているように思いますか?OTCが中心です。専門領域が異なりますので、自分でチェックしてみてください。また、見てもわからないようであれば製薬会社は諦めてください。志望動機ややりたいことが書けるわけがありません。時間の無駄です。 研究職と開発職の区別はできていますか?会社によってことなりますが、基本的に大手の研究職は旧帝の院卒です。また、製薬も食品もともに高倍率(薬や食べ物は身近に感じる人が多く、応募者が殺到するため)ですが、基本は教授のコネです。

  • HPでは判らないでしょうね。 実際に足を運んでみれば、社内の雰囲気とか判るのではないでしょうか。 それでも判らなければ、貴方はあまりそういう事が気にならない、ある程度 順応しやすい性質なのでしょうから、特に気にする事はないと思います。 研究と開発は大抵一括りにされていませんか? 呼称の違いで倍率が違う、という事は考えにくいです。 業種の違い(製薬と食品)についても同様です。 倍率の高い企業=良い企業という訳でもないですし。 そもそも重要なのは倍率ではありません。 自分は製薬関連会社に勤め、食品業界も多く見ましたが、 研究開発職は「いい人材が来たら採る」というスタンスの所が殆どでした。 採用枠は「若干名」が多くないですか? これは「採用ゼロ」も有りという事です。 自分の職場では開発室はほぼ全員博士卒で、向いていないと判断されると 容赦なく他の部署にまわされていました。 学歴だけが全てではありませんが、企業側も新人教育に手間暇を掛ける 体力の無い昨今、「研究職」に拘りすぎるのは危険と思われます。 「営業」と分類されている職でも、研究を活かせる道は十分にあります。 修士卒の営業職、結構多いですよ。 様々な業種・職種を御覧になってみて下さい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる