教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛官という仕事は、子供を何歳からどんな学校にいかせたら、なれるのですか? もし、自衛官を子供がやめたいといった時…

自衛官という仕事は、子供を何歳からどんな学校にいかせたら、なれるのですか? もし、自衛官を子供がやめたいといった時に、民間の会社だと、どんなところに転職できますか? 男の子だったら、飛行機の操縦、女の子だったら、看護師の自衛官? 子供が一生、困らない生き方は? 自衛官は教育も、普通の人が知らないことも教わることができ、辛くても、人生を楽しむことができますか?

補足

回答をみて、パイロットなんてすごい職業でなくてもいいです。幹部である必要もありません。ごく普通の自衛官になって、街の人を助けて、航空自衛官なら飛行機の部品にさわれたり、海なら船の関係の仕事につけたり。男の子として、仕事のなかに憧れがあったり、楽しめる部分があって・・・。仲間とわきあいあいな、そんな自衛官がいいです。

続きを読む

481閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高等工科学生なら中卒から、その他はおおむね高卒から応募資格があります。(ただし各自衛隊幹部候補生は大卒以上。) 飛行機の操縦とありますが、一般からパイロットになるには相当大変ですよ。特に航空学生の受験倍率はハンパじゃありません。 少し前までは、自衛隊経験者、退役者を各企業が積極的に採用するような流れがありましたが、今は売り込みを受けても、なかなかどんな企業も採用は難しくなっています。確かに民間航空会社には自衛隊からのパイロットも沢山いましたが、それも今は自社養成のパイロットが増えているのに加えて、削減が加速していますから、昔みたいに簡単に天下りで民間のパイロットになるのも難しいです。自衛隊は、手に職を付ける手段と割り切るのもいいとは思いますが、基本的には、自国の防衛のために己を賭けることが出来る戦士の集団ですから、訓練や昇進はそれは大変だと思います。職業訓練校ではありませんから。本人の意識が高く、自衛隊に興味を持ち、本人の意思での入隊でなければ脱落します。それが、子供が一生困らない生き方や、人生を楽しむことに繋がるかどうかは分かりませんし、本人次第でしょう。 ご存知だとは思いますが、もし本腰入れて自衛隊の幹部を狙うなら、防衛大学が最も近道です。幹部になれば官舎も大きいし、それなりの給金ももらえるし、国から全て保証されるし、一生困らないでしょう。当然、東大、京大レベルの受験にはなりますが。 回答を受けて・・・ それがご本人のご希望なら、是非入隊されればよろしいかと思います。親御さんがお子さんを自衛官にさせたいのか、お子さんご本人がなりたいのか、それだけです。ただ、仲間とわきあいあいとか、楽しみながら、というのは、自衛隊の中が(で)そうであってほしいという親御さんの根拠の無い希望的観測ですから、実情をよくお調べになられた方がいいでしょう。「そんな自衛官がいいです」というのは、もう既にお子さんが自衛官になるのが前提のように聞こえてしまうものですから^^。親御さんがお子さんを自衛官にさせたい理由は何でしょうか。専門職は身に付きますが、大前提として、自衛官は兵隊さんです。見据えているものは有事です。

  • とにかく入れれば良いのなら、五体満足であれば、誰でも入隊できます。 ただし、あくまでも一兵隊です。面白く楽しくを求めるのは・・ 自衛隊が多い町に住んでいたので自衛官の友人も多く居ますが、時には理不尽なシゴキや暴力や、精神的に追い詰める行為、訓練中の死亡事例もそれなりにあるようです。勿論大変なことだけではないですが。 基本、社会不適格のバカが集まりやすいので、その中に交じって人格矯正される覚悟は必要です。 思想教育も受けます。大日本帝国バンザイ的な思想を植え込まれます。感化のされる程度は、人によって異なるようですが。 そのへんをクリアできれば、有時に派兵されない限りは、それなりの生活ができると思います。 退官後は、トラック運転手とか、報道ヘリの操縦士とか、車の整備工場とか、民間の軍用機製造会社とか、農家とか、ホストとか、知り合いはそんな感じです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる