教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職 言語関係

就職 言語関係現在就活中の大学3年です。 今のところ特に行きたい業界などは決まっていないのですが、授業をきっかけにして自分がすごく言語に興味を持っていることに気が付きました。 その授業というのは普遍文法についてのものでした。世界には多くの言語があるが、どれも人間言語であって人間は生まれた時からすでに言語を話す能力を持っているというものでした。 言語の始まりなどにもとても興味があります。 ですが、この興味を生かした職業というのはどんなものがあるのでしょうか? 大学院に入って学者になるという道は考えていません。 何かご存知の職業がありましたらぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

417閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あるとすれば臨床心理系かもしれませんが、専門職なので「興味を生かす」レベルの仕事ではないですね。 普通は、まずないと思います。 今はその知識や興味が重大なものに思えるかもしれませんし、なにか就職につなげるきっかけになるかもと大事にしたい気持ちも分かりますが、その道の研究者になるつもりはない程度の興味でしたら、雑学の範疇で身に着けておくのが適当と思われます。 生きていれば、他にもどんどんいろんな知識がつくものです。 私も大学や趣味で、たくさんのものに興味があり、かなりの知識を蓄えていますが、職場で役立てることはまずないです。 言語学、心理学、民話、宇宙物理学、絵画、模型、バイク、小説、格闘技、アクアリウム、料理、法律… どれも専門家になってもいいかというくらいです。 でも、実際にはゲームのシナリオを書くときに、強引に結びつけたことがあるくらいでしょうか。 知識をひけらかす機会もますないので、ちょっと残念ですけど。 あ、知恵袋ではちょっとえらそうなことが言えますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる