教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は某大学の経済学部の1年です。今までの在学期間中はただのほほんと過ごしてきました。頑張ったことといえば、簿記3級を勉強…

私は某大学の経済学部の1年です。今までの在学期間中はただのほほんと過ごしてきました。頑張ったことといえば、簿記3級を勉強したことくらいでしょうか(試験は受けましたが不合格でした)夏休みはほぼ家とバイト先にくらいしか居らず、家にいるとしてもネットしたり、ゲームしたりのだらだらした生活でした。 ある日、父から就職の厳しさをこんこんと諭され、今からでも少しは考えてみようかなという気になりました。 やりたい仕事もなく、どこに就職したいとかいうのも全然ないのですが、しいて言うならば、せっかく簿記を勉強し始めたので、このまま2級くらいは取得して、経理関係の仕事に就くのがいいかなぁと考えております。 ここで質問なのですが、1年時にちょこっと周りより早く就職について考えようと思ったら、具体的に何をしていけばよいでしょうか? 大学のHPを見て、先輩方がどこに就職しているのか等を見ても、いまいちよく分からなく、「この企業の名前は聞いたことあるなぁ~。」「でも正直企業名だけ見ても、どうすればいいんだろ。」などと思ってしまいます。 父いわく、「就きたい会社の情報集めたり、まず何より自分がどんなことをして金を稼ぎたいのかを考えろ」とのことなのですが・・・。 経理なんて、どこの会社でもあるでしょうし、その中から何社か選ぶ時に何で区別をつけたりするのか。。。。 まだまだ全然社会が分かっていない1年ですが、就職に向けてアドバイスをお願いします。

続きを読む

127閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、一番大事なのは、将来何になりたいかですよね。 この点、いろんな資格雑誌や、就職情報誌をいろいろ見てみる事をオススメします。 そして、OG・OB訪問や、インターンシップ実施企業の参加等、今なら行動も大胆に、かつ自由も利くので、まず情報収集から始められるといいと思います。 幸い、まだ学年も下ですし、今のうちにしか出来ない事は沢山あります。だからこそ、あいた時間で情報収集を優先して活動すればいいと思います。 関心の持った業界があれば、その業界のアルバイトをしてみるとか、上記にも触れましたがOG・OB訪問をしてみるとか、沢山あると思います。 広い視野で、物事をみて、自身の進みたい道を模索してみて下さい

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる