教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職試験に落ちてしまいました。今のところ就職先がない。

就職試験に落ちてしまいました。今のところ就職先がない。こんにちは、 私は高校3年生で就職を考えています。 資格は日商簿記2級、電卓1級、全商簿記1級 情報処理2級など...資格を持っています。 就職試験を受けて、先日不合格の通知が来ました。 気を取り直して違う所に希望を出しましたが、 今度は校内選考で落ちてしまいました。 県内の事務職を希望しているため、 もうほとんど求人はありません。 先生は、また次があるよと言って下さいますが、 友達は次々と内定を貰っており、かなり焦っています。 事務職にこだわらないで、販売や製造などに まわった方がいいのでしょうか? また、県外に出て住み込みで働くのも考えています。 この場合も事務職は難しいと思いますが。 決めるのは自分というのは分かっていますが アドバイスがあれば宜しくお願いします。 ※乱文で読みにくいとは思いますが、 回答宜しくお願いします。

続きを読む

788閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は大変な就職難の真っ只中、高卒就職を目指し転落しました。 しかし、友人は労働条件の厳しい製造業に就職し、その後職を転々としましたが、夢に向かう事を怠らずに、やっとやりたい仕事に今つくことができた人間です。 気をつけてほしいのは、高卒の求人にあるブルーカラー系の仕事は、本当に厳しいものばかりだという事です。 デザート作りということで行っても、深夜から朝方にかけてひたすらコンビニ用のデザートを流れ作業で…とかです。 弟も塗装業につき、休みもなかなかもらえない大変な目に合いました。 家庭の収入を今急いで助ける、とかでなければ、決して急がないほうがいいです。 それだけの資格があれば、自分にあった仕事はゆっくり探せると思います。 ただ、卒業してしまうと就活の手助けをしてくれる人もいなく、だらだらとしたアルバイト生活に陥りやすいし、モチベーションも下がるので、常にやる気で行動的でいなくてはなりませんよね。

    1人が参考になると回答しました

  • 高3女子、進学希望のものです。 何も高校を出てすぐに就職という手だけじゃなく、専門学校などにいってたくさん資格を取得してから就職という手も良いんじゃないでしょうか。といっても確実に就職できるわけじゃありませんが。 でも、どの道に進むかどうかは質問者さん自身がきめることです。 もっといろんな職種、学校を探してみましょう!

    続きを読む
  • 私も高3で、先週内定を頂きました。 資格沢山努力したみたいで立派です!私も資格少し持っていますが、先生にあまり資格は有利になると思うなと言われました。 そして今求人数も減り、事務職も少なくて。私は事務職希望でしたがこだわるのをやめ、色々な職種の会社見学に伺いました。 実際見てみないと分からないし、事務一筋でいきたいなら別ですが、見方を変えてみたらどうですか?私はそう話してくれた先生に感謝してます。 実際勤めて感じが違うと思ったり無理だと思ったとしても、楽しさに変えようと、向いてる職種になるように自分で努力しようと考えています(^^)自分の考え方次第でこんなに変わると思って無かったけどプラス思考で考えるようになってから、後悔はしてません!でも全く興味わかなかった会社とか受けるのは良くないですよ!私の周りも皆試験がんばってます。質問者さんもチャンスは沢山あります。人の意見は参考程度に(^O^)あくまでも自分の意志が大切です 偉そうなこと言ってごめんなさい;同じ高3として励みになれたらと思ってますゞ

    続きを読む
  • 採用担当をしています。 焦る気持ちはわかりますが、早く内定をもらえたから、いいってことはありませんよ。最後まで諦めずに頑張って下さい。 数年前のことですが、3月に中途採用の募集(20歳~30歳対象)をハローワークにだしたら、かなりレベルの低い高校の3年生が応募してきました。 その子は「自分が勉強しなかったので3月まで、どこも就職が決まりませんでした。親に頼んでハローワークに連れていってもらって、ここの求人を見つけました。経験は何もないのですが、このまま卒業して無職にはなりたくないのでお給料はいくらでもいいので、この会社で働かせて下さい」と面接と時にいいました。 面接官の私は「最低賃金が国で決まっているので、それ以下ってことはないですが?、それでもいいですか?」と尋ねたら、「ここで働けるんだったら、いくらでもいいです」という返事だったので面白いな?と思い採用することにしました。 お給料はちゃんと高卒と同じ給料は出しましたから、最初の初任給をもらった時に「こんなに沢山もらえると思ってなかったので、ありがとうございます」とお礼にきました。その子は今では、社内での評価も高く、同年代の中では優秀な成績です。 ネガティブな部分からスタートしたとしても他の人より努力をすれば、必ず評価されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる