教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空自衛隊の年収を教えて下さい。 パイロットではなく、高卒です。

航空自衛隊の年収を教えて下さい。 パイロットではなく、高卒です。

補足

1曹、1尉、1佐の年収は?例えば同じ1尉でも違いがあるってことですか?

32,867閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    n_itou2003さん へ 私の書いている数字は、手当て、割り増し棒給抜きで出しています。公平に出さないと比較できないと思いまして。陸上勤務を参考にすると、現在ではこれぐらいになります。 5年ぐらい前から、徐々に減っています。昇任しても10年前のように増えません。休日出勤しても代休もとれず、割り増し手当ては出ません。 補足について 1佐の年収は、600~1,000万円 1尉の年収は、430~800万円 1曹の年収は、340~590万円 なぜ、これほどの開きがあるか説明します。 1曹は、経験のない技術海曹から、叩き上げで定年まできた隊員の場合まで幅が広いです。 1尉は、幹部候補生終業したてと、部内幹部昇任で1尉で退職間近まで幅が広いです。 1佐は、幅が身近いのですが、40才で早くなっても、定年まで1佐で続く人もいますので・・・ ちなみに将は、950~2,000万円です。 ロシアだと、2等兵で、120万円。大将なら、5,000万円を超えます。日本の総理大臣より高い。 学歴は、関係ありません。 入隊1年後だと、250万円ぐらいです。 入隊5年後だと、350万円ぐらいです。3曹2年勤務の場合 入隊10年後だと、410万円ぐらいです。2曹2年勤務の場合 実際、入隊10年にもなると、過去の実績や昇任の速さで年棒で30万円以上かわってきます。 国立大卒と公立高卒が同期で勤続10年とした場合、国立大卒が3曹で3年。公立高卒が2曹3年なんてあるのです。 本人の努力次第で、10年以降が凄く左右されます。若くして曹長になる人。定年を3曹で迎える人様々です。 若くして曹長になると、毎年の号俸が3づつ上がるとすると、定年には、600万円を超えます。1佐昇進したばかりの幹部自衛官と変わりません。

    3人が参考になると回答しました

  • 僕は、9年前に1曹で(依願)退職しましたが、その当時は前の方のご説明よりずっと多かったです。 高卒で新隊員からでしたが、ずっと僻地での24時間交替勤務だとかなりの年収になりますよ。 自由を代償の年収ですかね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる