教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本語教師になるには大学へ行かないとだめですか? あまりお金をかけずになりたいのですが・・・・・・。

日本語教師になるには大学へ行かないとだめですか? あまりお金をかけずになりたいのですが・・・・・・。

2,515閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、国内と海外、民間学校と大学などの高等教育機関では話が大きく異なりますが、国内の民間学校なら大学卒業は必須ではありません。海外の場合大卒でないと教師としてのビザが(たとえ語学教師であっても)下りない国も多いですから注意が必要です。 一般的に「日本語教師の資格」言われているものがありますが、それは日本語教育振興会(日教振)が定めている資格で、日本国内の大半の日本語学校では下記のいずれかの条件を満たさないと応募できません。 1.大学での日本語主専攻または副専攻 2.日本語学校等での420時間の教師養成講座修了 3.日本語教育能力検定合格 安さであれば、独学で勉強すれば受験料だけですむ3が一番安いです。あとは2の中でも通学制よりは通信制の方が大体3分の1程度で受講できます。 ただし通信制の養成講座は日振協では資格として認めていませんから、国内の大半の学校に応募できなくなる可能性が高いので、3にも合格しておいた方がいいでしょう。 また民間学校で常勤職(正社員)を目指すのであれば大学卒業していないと厳しいかなと思います。日本語学校の学生の多くは進学希望者なので、どの大学の学部がよいかといった情報提供や、日本の大学の制度や授業についての質問について進路指導をする必要も出てくるからです。 日本国内には大卒(学士)の資格を持っている人は多いですし、いわゆる「日本語教師の資格」を持っている人も多いので、自己投資をできるだけ抑えて職を得ようというのは結構難しいのではないかなと思いますよ。 年齢制限が許せば海外青年協力隊などを目指すとか、大卒でなくてもビザの問題がクリアできる海外の学校を目指すというのも手かと思いますよ。途上国の厳しい環境だと求人条件も倍率も低いですから。 下記のようなサイトで、興味のある地域の求人情報をまず下調べしたほうが良いでしょう。 http://www.alc.co.jp/jpn/index.html http://nihongo-online.jp/net/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる