教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気施工管理技士と電気工事士どちらが将来有望?

電気施工管理技士と電気工事士どちらが将来有望?去年工業科卒業して電気屋の見習いで働いてて質問ある。将来電気施工管理技士と電気工事士はどちらが有望?電気工事1種取らないと施工管理の資格はとれないと思う。施工管理技士まで取ったら給料に手当てはどれだけつく?いま電気2種取るのに学習中の身。わかる人いったら教えてください。電気系の大学にいくとレベル高い会社に入れる人多くなるの?

7,541閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どちらと言うことはなく両方必要です、1種電気工事士免許か2種電気工事士免許+3年実務があれば2級電気施工管理士の資格範囲をカバーしているので相当する電気施工管理はできます、電気工事士が無くて電気施工管理技士だけだと自ら電気工事はできません、電気工事部門で一応1人前となるのは1種電気工事士免許と1級電気施工管理技士両方取ることです >給料に手当てはどれだけつく? 当然持っている事があたりまえなので多くて月に1万円以内でしょ >電気系の大学にいくとレベル高い会社に入れる人多くなるの? 電気系の大学は工事の事だけでなくで無くて通信弱電系や電気製品開発・設計・電気管理・理論で多種多様なのでレベル高い会社に必ずはいれるかはわかりませんがより専門的になるのでは 電気施工管理技士と電気工事士は電気そのものの知識レベルはそんなに高くありません電気系の資格のなかで低い方に属します >電気工事1種取らないと施工管理の資格はとれないと思う そんなことはありません http://www.fcip-shiken.jp/ で受験資格など調べてください

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる