教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ケアマネジャーの受験資格について教えてください。 大阪在住時に、市立病院の地域医療連携室で相談員として働いていまし…

ケアマネジャーの受験資格について教えてください。 大阪在住時に、市立病院の地域医療連携室で相談員として働いていました。 2年4ヶ月働いたのですが、このときは社会福祉主事しかもっていませんでした。 その職場は退職し社会福祉士の資格を取得しました。 その後、兵庫県の公立病院で2年1ヶ月、地域連携室相談員として働きました。 5年の実務経験がいると受験資格にありますが 上記(私)の場合、あとどれくらいの実務経験が必要になりますか? あと、もうひとつご存知の方がおられたら教えていただきたいのですが、 職業安定所で障害者への職業紹介業務は この実務経験には入りますか? こういった内容を書いたページで、わかりやすいもの、公式なものは どこにあるのか、未熟でみつけられません。 教えてください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

801閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    試験前日までに5年かつ従事した日数が900日必要ですから、あと7ヶ月必要となります。 試験申込時には3カ所の実務経験証明書を提出することになります。 職業安定所で障害者への職業紹介業務は実務経験一覧表には載っていないようです。 ホームページでは千葉県社会福祉協議会がわかりやすいです。 http://www.chibakenshakyo.com/12keamane/8-jyukensikaku.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネジャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる