解決済み
行政書士試験の記述対策について。この時期は記述対策にも重点置かねばならないですがみなさんの記述対策はどうしてますか? いきなり問題集等の解答を見て書いて書いて書きまくる。 5分くらいなにもみずに書いてみてその後に解答を見て微妙に違っていても解答をそのまま覚える どちらがいいですかね? また本試験民法で判例題材にした記述が出てますが、行政法も判例を題材にした記述が出る可能性ありますか?
470閲覧
まずは何も見ないで1~2問くらいやってみてください。 答えが全く分らないようであれば、考えるだけ時間がもったいないので、何も見ずに書いてみる方法はやめた方がいいです。 最初は問題を見て、いきなり答えを読むのが一番効率がよいと思います。 答えを読み終わったら、すぐ次の問題を見て、また答えを読んでいきます。 問題集を最初から最後まで読み終わったら、2週目からは問題を読んだあと答えを見ないで自分で書いていけばいいです。 答えがある程度書けたら、次の問題に進みます。 答えが書けなかったら問題番号に×印でもつけておいて、次の問題に進みます。 このようにして、2週目も最後まで一通り最後までやれたら、3周目は2周目で×印をつけた問題を同じようにやっていけばいいです。 最初の1問目から完璧に覚えようとして、はじめから書いて書いて書きまくっていたら、いつまでたっても最後までたどり着かず問題集1冊がなかなか終わりませんよ。 森を見てから木を見る方がよいです。 頭の中に知識のないものは、いくら考えても何も書けません。まずは読んで覚えてください。 記述式の問題は、条文の知識だけで書けるような問題は出やすいですが、判例を題材にしたものが出る可能性もあります。 択一式問題で既に何度も出題されているような判例が重要だと思います。択一で一度も聞かれていない判例を、いきなり記述式で出題してくるということはあまり考えられません。
現在の行政書士試験において、丸覚えは有効ではないですよ。キーワードは出てきますよね?択一式の勉強が十分理解できていれば、キーワードは出てくると思います。あとは文章にする練習をすれば大丈夫だと思います。
< 質問に関する求人 >
行政書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る