教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司について、職場についての悩みです。

上司について、職場についての悩みです。私は新入社員で、ゴールデンウィーク明けから赴任してきました。 あるスーパーの惣菜部門で働いている新入社員です。 この店舗の私の上司は、10年以上この仕事を続けている人で、会社からも(賃金が安い地域限定社員ということもあって)とても重宝されています。 しかし職場環境はとても悪く、パートさんは上司のことを良く思っていません。 何か自分の思い通りにいかないと、ヒステリックを起こし、その原因に関係しない人にまで八つ当たりします。 私も正直に言いますと、そんな上司のことをあまり人間的には尊敬できません。 「もともと私は口が悪いしそういう性格だ」と上司は自ら公言しているので、はいそうですかと割り切って仕事をするべきなのでしょうか・・・。 私が赴任してきてからは、新入社員である私に、うまくいかないことのほぼすべてをぶつけてきます。 「君に当り散らしてストレス解消しているよ」とベテランのパートさんは言います。 それもあってか、私も精神的にあまりよろしくなく、毎日朝出勤することが嫌になっています。 けなされ続ける毎日、怒られ続ける毎日で、モチベーションが上がりません。 同期に相談しても、「その上司は異常。来年度その店舗には行きたくない」などと言われる始末。 上司は上の人にその性格を知られてか、普通は1~2年で店舗の上司の交換があるのですが、転勤せずにずーっと現在の店舗に居続けています。 性格上、自分に異見しない人のみしか雇わずに、過去、どんなに仕事が早い人でも気に食わない人(異見する人)だと辞めさせていたようです。 なので、現在いるパートさんは退勤前の休憩中以外はあまり愚痴を言いません。 私はあと最低でも一年以上はこの職場で研修・実習をしなければなりません。 上司とうまくやっていかずとも、これから先を耐え続けるにはどういった気持ち・態度が必要なのでしょうか。

続きを読む

437閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    辛い状況ですね。今の仕事が好きですか?好きならば、そんな上司でも、上手く折り合いをつけて、後 1年 頑張りましょう。 研修・実習が終われば、今の苦しみも終わります。あなたの場合、終わりが見えているので、頑張れると思います。さて、上司との折り合いですが、上司を見て仕事をしないで、仕事を見て仕事をしましょう。自分の仕事に必要なこと、自分の将来に必要なことを、自信を持ってやりましょう。仕事を見て仕事をすれば、上司の性格も気にならなくなりますし、嫌いな上司にでも頭を下げることができます。そんな上司を、あなたが上手に利用するくらいの気持ちで、仕事を頑張ってみてはどうでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる