教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職か夢を追うか

就職か夢を追うかある夢があって大学院(文系)に進もうと悩んでいます。 ただし、その夢の実現可能性はあなたの能力では30%であるとします。 あなたのスペック ・地元旧帝大法学部4年生 ・就職するなら絶対地元大企業(任天堂、神戸製鋼、デンソー、電力とかそういうイメージ) ・実家は同族会社経営 ・実家は田舎 (しかし、名古屋、福岡、札幌レベルの都市まで1時間以内。テレビは全チャンネル映る) ・親父(社長)の年収1500万 ・会社は創業70年、従業員30人 ・いわゆるブルーカラー あなたのはどちらの選択をしますか? (上述の事由だけを判断材料にしてください) ①就職 都市でホワイトカラー おそらくそれなりに幸せ ②夢を追う 挫折したら家を継ぐ 田舎のブルーカラーだけど社長(1500万) 70年続いているとはいえ先行き不安 中卒でもできる仕事 ―――――――――― 中途半端な学歴だけどその新卒カードがどうしても勿体なく思えるんです。 私は夢を追うことが必ずしも素晴らしいとは思いません。 あなたならどうするかだけを考えてください。 「人それぞれです」や「質問者の好きなように」という回答は求めていません。

補足

長文なのに抽象的ですみません。 夢は弁護士です。要はロースクール進学に対する不安です。 ちなみに私は現在大学4年ではありません。 あなたが就職活動の時期であるとして考えてもらいたいだけです。 もちろん大企業に就職できる保証もありません。 そのようなことも当然考慮の対象になってきますね。 ご指摘ありがとうございます。

続きを読む

1,244閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    ①弁護士も今や就職難です・・・・ ②一方、いくら旧帝といえど地元という限定された地域で 上記企業に就職できる可能性は30%より更に低いです。 ③実家もあなたが定年を迎えるまで維持する可能性は高いとは言えない。 上記を鑑みると ①まず必死に勉強して弁護士になる ②もし、弁護士事務所への就職が厳しかったとしても その弁護士のスキルをいかして大手企業の総合職を狙う ③1,2が失敗して実家を継いでも法律知識は一生使える。 これが一番リスクの低い生き方では? 仮に弁護士の失敗しても③になるだけですから、ゴールは一緒。

  • 人生なんて一度だけだし、 死ぬ時に… 「あの時に〇〇しておけば良かった」 なんて後悔したく無いとボクは思います。 他人じゃ無く、自分の価値観で決めるべき選択だと… どちらを選んでも少し後悔するのでしょうけど、リスクに関係無く自分の希望を優先するべきだと思います。 自分は一人しかいないのに、二つの人生なんて無理なんですから

    続きを読む
  • 夢を追うでしょう。 そもそも弁護士は勉強すればなれるものなので、就職に走るのは逃げだと思いますよ! 私があなたの立場なら一年、寝食を忘れ必死で勉強してみます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • もし、夢と目標の違いが分からないのが私なら 1 普通に就職します

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる