教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローソンでアルバイトしている高校1年です。 1ヶ月前に採用された新人です。

ローソンでアルバイトしている高校1年です。 1ヶ月前に採用された新人です。コンビニで働いているor働いていたとゆう方に質問します。 私が働いてるところでは店員にまで何かと買わせるんです。 例えば最近始まったおでんに関しては 「全品70円セールなんで高校生は15個以上必ず買って下さい。」 と言われ、猛暑の中食べたくないものを15個以上無理矢理買わさました。 他にも「賞味期限が明日までのプリンの在庫がたくさんあるんで 買ってってください。」 「9月4日がみたらし団子の日なんで買って行ってください」など 年中無休で金欠なのに 食べたくもないものを無理矢理買わされて かなり不機嫌なんです(´・ω・`) 新人なんで嫌です(^ω^)なんて言えるわけもありません。 この1ヶ月間どこのコンビニも、そんなもんなんだろう。 と思っていましたが違うんですね…。 違うコンビニでバイトしている友達にそのことを話したら めちゃくちゃ驚かれて、こっちも驚いてしまいました(^ω^;) 因みに8月分のお給料もまだもらってません。 あたしがバイトしているコンビニはおかしいんでしょうか? 乱文で申し訳ありません。 たくさんの方の意見が聞きたいです。

補足

たくさんの回答ありがとございます。 みなさんの回答で 本当におかしいことがわかりました。 自分のためにも辞めたいと思います。 とりあえず3ヶ月は 頑張って続けたいと思いますが... そこでもう1つ質問なんですが どうゆう理由で辞めればいいと思いますか?

続きを読む

734閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    あり得ない!! 売れ残ると店の負担になるからだと思うけど、 バイトが尻拭いの買い取りする義務ないですよ。 そこ、潰れるんじゃないですか。 売り上げが悪いから、本部から閉店を迫られている 店舗かも。 普通、賞味期限切れは捨てるかバイトにあげる と思うけどね。 他にもコンビニたくさんあるから、是非おやめになる ことをお勧めいたします。 補足につきまして: 角が立たない辞め方をしたいならば、学校の補講があるとか、 部活が忙しいとかなんでも理由になりますよ。 でも、この際本当のことを言ってもよいんじゃないですか。 買い取りとかしてたら、何のためにバイトをしているか 分からないとか、他のコンビニに聞いたら、そんなことは強制 してないそうです、とか。 どう考えても、高校生だからまだ社会を知らないのをいいことに 店長にいいようにされていると思いますよ。

  • 私もローソンですがそんなことはありません! 友人のコンビニバイト4人にも聞きましたが4店舗共にそんなことはしていません! 異常ですよ!バイトなんだしお金にならないとこはやめて他のコンビニさがしましょう!経験者なら他でも採用されやすいと思います。(ただしローソン意外で!)

    続きを読む
  • 多分、売り上げが少ないからクルーに買わせて回収してる様に見える。 普通はクルーに買わせるのを強要する店は無いです。 あなたのバイトしてるローソンは間違いなく異常。 利益率がヤバくて潰れかけかもよ。 嫌な思いをしてまで残る仕事でもないし、早めに見切り付けて辞め方がいいと思う。 ※補足について。 ローテの関係もあるから一ヶ月前くらいには、辞めると言った方がいい。 学校が忙しくなったので辞めますとか、普通に辞めますでいいと思う。 辞めるなら三ヶ月と言わずに辞める方がいい。

    続きを読む
  • 明らかにおかしいです お金を搾取されてますね バイト代はほとんど稼げないのではないでしょうか 私の知人はコンビニでバイトをしていましたが賞味期限ギリギリのパンなどを無料でたくさん貰ってきて学校で食べていました お店側曰わく処分代払うくらいなら挙げた方が良いとのことでした

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる