教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外交官になりたいと思っている中三です。

外交官になりたいと思っている中三です。僕は語学に興味があり、高校は外国語科のある高校に行きたいと思っています。 今まで外交官には、法学部などで法律とかを勉強しないといけないと思っていたのですが、ネットで調べていると、東京外国語大学とか法学部以外の物でもなることはできる、といった書き込みをよく見つけます。 「東外大に行って語学の勉強をして外務省の試験を受ける」だけでなくやはり独学で法律も勉強しなければいけないんですか?

続きを読む

313閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    外交官になるには、国家公務員か外務省専門職員の試験に合格して、外務省に採用されなければいけません。 この試験には、語学や法律だけでなく、一般教養も試験科目に含まれています。 語学を勉強しただけでは、外交官にはなれませんよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 外交官は語学ができればなれるものではありません。 外交とは、国家どうしのおつきあいですから語学は「できて当然」、 加えて社交性と、ありとあらゆる学識、教養が求められます。 各国の社会事情に通じていなければならないので 地理、歴史関連の教養は当然必要ですし、 何より自国について詳しくなければなりません。 法律もこうした教養の一環ですし、人間性も重要です。 失言しまくる軽率な政治家が始末におえないのは国内でも当然、 外交の場でやらかせば即、国際問題になりますから。 何を勉強すればなれる、というものではなく 一生涯勉強し続けるつもりで臨んで下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる