教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者の方で持っている資格教えて下さい

障害者の方で持っている資格教えて下さい色々とやろうとはしているのですがなかなか計画倒れで合格までは辿りつけませんね。 でも漢検準2級ぐらいは取得しました。 今後は危険物乙4 MCAS 数検 ボイラーなどを考えてます。 ですがボイラーは障害者取得は禁止だと思います。 でも受験資格は取得はしている。まぁ難しいから勉強しないけど・・・・・。 今 計画倒れに困っております。MCASはパソコン教室に通って(そのぐらいしないとなかなか開きもしなくなるからさ)取得を考えているので取得時間がスローになりますね。だから危険物でも勉強しょうかな? でも色々と取得してしまっては障害者認定解除になってしまうからな・・・。 若い内はいいけど年取ってから後遺症が人より早く現れでもしたら大変だから・・・。 でもまだ取得は一つもしてないけどね。 で障害者の方で持っている資格を教えて下さい。

続きを読む

340閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    国際Cライセンス カート国際B アーチェリー(笑) 中型自動車運転免許 スノーモービル MFJピットクルーライセンス 危険物取り扱い者 手話通訳 フォークリフト 運行管理者 などなどびみょーな資格もちの 四肢体幹機能障害1級です。

  • MCASはパソコン教室に行かなくても独学できると思います。 私は今年、MCAS(MOS)資格を取りましたがこのようなシリーズで独学しましたよ。 http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fs%3Fie%3DUTF8%26ref_%3Dnb%5Fss%26field-keywords%3D%25E5%258B%2595%25E7%2594%25BB%25E3%2581%25A7%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2582%2589%25E3%2581%258F%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2583%25BC%2520%25E3%2583%259E%25E3%2582%25B8%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B0%25E3%2583%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2597%26url%3Dsearch-alias%253Daps&tag=migroupc-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=7399 動画と音声で講師が解説してくれるんで、その解説と同じようにマネするだけなんでパソコン教室と変わらないと思います。 それでいて、価格は本と変わらないぐらいなので、普通に本を買うよりお得じゃないですかね? 私の場合は、まったくわからない状態で1日30分~1時間ぐらいして大体1ヶ月ぐらい経った頃には、大抵の操作はできるようになってました。 このシリーズに加えて、試験対策用のテキストを購入してそれを解き見事一発合格できました。 いきなり、試験対策用のテキストから取り掛かるとつまずきやすいですので、まずはこういったシリーズで基本的なことを完璧に固めた上で試験対策に取り掛かってみてはいかがですか?

    続きを読む
  • 私は聴覚障がい2級です。 持っている資格は見栄っ張りな身内(健常者)に合わせて取得したものばかりです。 簿記関連ばっかりです。 そっち系はもう取得したくありません。何で身内の為に習得せねばならないんだか・・・。 で、進んで取りたくて取ったのは英語検定。 これから取りたいと思っているのはドイツ語関連です。語学関連ですね。 (やりたかったけれど身内は「同名の健常者の女の子」(参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243271727)ばっかり可愛がっていて、私には彼女のサポート役としての人生を歩ませたので・・・今更ながらすぎて腹立ちますね。本気で殺意すら覚えます) 計画倒れだそうですが、自分がしたいことを優先したほうがいいのではないでしょうか? 生活の為のものならあくまでも最低限最小限に抑えた方がいいのではないでしょうか。 会社にお勤めなら、関連の資格を取って給料アップに繋げた方がいいのでは? でないと、モチベーションも上がりません。 (私も簿記関連をやっていてモチベーションが上がりませんでしたが、それでも身内が「喜んでくれるなら」と思って頑張っていました。まあ、身内は「出来て当然よ。あの子と同じ名前なのにお前はダメだね」でしたが。) それ以外では自分の好きなことを追求した方が計画倒れにならないのではないでしょうか。 お互い、頑張りましょう。

    続きを読む
  • 私は視覚障がい者、あんま、マッサージ、指圧師免許、針師免許を取得しています。 私たちが通ってきた視覚支援学校(旧盲学校)には構成労働大臣が認可をし、文部科学大臣が運営している職業養成課程が併設されています。 こちらで3年間勉強すると3療師への道が開け、卒業すると3療師の国家試験受験資格を得られます。 卒業した後に合否が発表され、合格している資格に対し免許証が発行され、職に就くことができるのです。 学生は卒業前に試験が行われる為、卒業後に発行される卒業証明書を提出しなければいけません、現在後輩たちが私たちに続けとばかりに猛勉強、この夏休みが一番大事な時期になります。 3療師とは、あんま、マッサージ、指圧師で一つの資格、針師、灸師でそれぞれ一つずつの資格をいい、三つの資格をすべて取ると3療師として働くことができます。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる