教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モスバーガーでバイトを始めて10日経ちました。 突然なのですが、今日のお昼アルバイトに入った時に困ったことがありま…

モスバーガーでバイトを始めて10日経ちました。 突然なのですが、今日のお昼アルバイトに入った時に困ったことがありました。 お客さんに タコス オニポテセット スープ モスバーガー かきあげをさっきのオニポテセットにしてくださいと頼まれました。 そして 「ご確認お願いします」と言って 画面に タコス オニポテセット スープ モスバーガー かきあげ となっていたので 「タコスがお一つ、オニポテセットのスープがお一つ、モスバーガーがお一つ、かきあげがお一つ、以上でよろしいですか?」 と聞いたら「オニポテはかきあげのセットなんですけど」と言われて… 今日それに似たことが何回かあったんですけど確認のときはなんと聞くべきですか? お店の人に聞いてもその件のせいで無視されてます(;_;) 私がミスをしてしまったので仕方ないのですが…(;_;) どなたか教えて下さい。お願いします。

補足

解答ありがとうございます!!そういう場合はなんと説明したらよろしいでしょうか?面倒くさいと思いますが教えてくれたら幸いです。

続きを読む

15,995閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    モスでバイトしている者です。 マックのてりやきマックバーガーセットみたいな感じと違い、 モスの場合は××バーガー+○○のセット(セットだけでも注文できる)といった形なので まずそのことをお客様にご説明したらご理解いただけるかと思います。(多分そのお客様はマックの感覚でご注文されたから互いに勘違いが起きたのだと思います。) 私の働いている店もそういうお客様が多いので。 捕足に対しての回答ですが、スルーでは難しいかもしれないですがイートの場合はメニュー表を指差して「セットはこちらの五種類からお選びください。」とか「○○セットといった形でなくセット自体が一つの商品として独立しています。」といったことをマックの感じで注文しているなぁというお客様に対してはこのような形で私は説明しています。 表現があいまいでわかりづらいかもしれませんがご理解いただけたら幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 他の方も回答されていますが、お客様は「○×セット」として注文している方が多いです。 ですので、注文を復唱する際にはレジの通りに復唱するのではなくお客様が注文したように復唱するほうがお客様がわかりやすいです。 ただ、セットの数が多くてとてもどのバーガーがどのセットか覚え切れないようなときは「まずバーガーの確認させて頂きます」といってバーガーを確認、そして「セットはオニポテセットが○つ、ポテトSセットが○つでよろしいですか」そして最後にドリンクの確認、というように私はしていました。 しかし、これが重大なミスとは思えないのですが、なぜ他の方から無視されるのか理解できません。 まだアルバイト始めて間もないですし、わからないことも多いと思うのできちんと指導するべきだと思うのですが・・・ がんばって下さいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 画面通りに読むのが間違いではないですが、お客様が「かきあげをセットで」とおっしゃるなら、その通りに確認したほうが分かりやすいですよね。レジを習った時にも「絶対に画面の順番通りに確認して」と指導されていないはずです。 ちなみに私はバーガーやセットが複数ある場合、バーガー類を先に全部確認し、そのあとセットの種類を全部確認し、最後にドリンクを全部確認します。バーガー/セットの種類/ドリンク、という風にまとめて確認したほうが分かりやすいと私は感じたからです。 色々と工夫して頑張って下さい!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モスバーガー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる