教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3女子です。『病気や身体の不自由な子供に直接関わる仕事をしたい』と思うようになり、イコール『児童指導員』ということがわ…

高3女子です。『病気や身体の不自由な子供に直接関わる仕事をしたい』と思うようになり、イコール『児童指導員』ということがわかりました。とある漫画に感化され、児童福祉に興味を持つようになりました。私としては自閉症児に関わる仕事をしたいと思っています。 しかしいきなり考えたことなので全く持って知識がなく、ネットで調べて回ったところ、どうやら私のやりたい仕事は分類上(?)『児童指導員』の部類に入ることが判明しました。 ただ情けないことながら、児童指導員へと道のりがさっぱりわかりません。いろいろ調べたりもしたのですが、国家資格が必要ということくらいしかわかりませんでした。 そして私は成績があまりよくないので、頑張ろうとは思うのですが大学受験に合格する自信がありません。私的には専門学校を望んでいます。 教えていただきたいのは、次の点です。 1:児童指導員と保育士の違いは? 2:最低限必要な資格名と条件は? 3:専門学校などに進学する際、入学すべき学科は? 4:児童指導員以外で、精神障害を持つ子供と直接教育について関わる仕事はあるか?またその道のりは? できるだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。 それから余談なのですが、この考えを持つ前はどうしてもデザイナーの仕事に就きたかったのでイラスト系統の専門学校に通いたいと思っていました。しかし両親に猛反対され、話し合いの直後は心身ボロボロ状態でしたが、諦めるつもりはありません。(上記の仕事の方がまだ安定感があるので嫌々ながら妥協状態ですが・・・;;) 本当に蛇足ながら、こちらも質問させていただきます。 ・この系統の専門学校卒業後の就職先について ・イラスト、キャラクターデザイン学科等で取れる資格 ・専門学校の選び方(?)。入試が「書類検査+面接の学校」と「前記+実技試験あり」の学校では後者の方がいいのか。また前者の学校は実績があっても駄目なのか 質問いっぱいで申し訳ありません。(本筋は児童指導員です^^;) よろしくお願いします。

続きを読む

1,110閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    児童指導員は、一定の条件を満たすことで任用できるもので、国家資格として免状が交付されるようなものとは異なります。専門学校で取れる資格でもないので、「専門学校などに進学する際、入学すべき学科は?」に関しては、特にありません(高卒で二年以上の児童福祉事業経験でも可です)。 児童福祉施設最低基準では、保育所や児童厚生施設は保育士のみで児童指導員では不可ですが、それ以外の児童福祉施設では、児童指導員または保育士となっているので、保育士を取れば児童指導員と同じところで働けます。 元々は、男性=児童指導員、女性=保母のような切り分けが有ったようですが、現在は男性保育士なんかもいるので、このような切り分けは特に無いようです。 児童指導員の任用資格に教員免許保有者というのも有り、親が子供の宿題をみるように、入所児童に対して学習の指導を行う場合は有りますが、教育を主体ににしたものではないので、「精神障害を持つ子供と直接教育について関わる仕事」とは若干異なります(根本的な問題として、児童福祉法の障害児には精神障害を含んでおらず、児童福祉法に基づく障害児は身体障害、知的障害のみです)。 「自閉症児に関わる仕事をしたいと思っています」とのことですが、自閉症のみを対象とした児童福祉施設としては、知的障害児施設のうちの第一種自閉症児施設(医療型)と第二種自閉症児施設(福祉型)が有りますが、全国的に数が限られ非常に限定的です。

    1人が参考になると回答しました

  • 児童指導員は任用資格といい、その仕事につくために最低限必要な勉強をしているかどうかで、国家資格や認定資格ではありません。例えば、高校卒業後児童養護施設に就職でき2年間働けば自動的に児童指導員を名乗ることができます。 一方、保育士は名称独占の資格で保育士専門学校を卒業または試験に合格しないと名乗ることはできません。 さて、質問者さんは自閉症などの子ども達と関わりたいとのことですが、このような仕事はどうでしょうか? 障害者自立支援法の体系に児童デイサービスというのがあり、障害児保育や日中預かりなどを行っています。資格は必要無いのですが、Ⅰ型と言われる障害児保育を主にしている児童デイでは保育士資格を持っていると有利です。もし、障害児に関わる仕事をしたく進路で迷っているのであれば保育士資格を目指したらどうでしょうか。また保育士資格があれば児童養護施設への就職も有利になります。 さらに、イラストが得意なのであれば保育士でも活用できると思います。 一度、近くの児童デイサービスを覗いてみてはいかがでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる