教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格と公務員について質問です。

保育士資格と公務員について質問です。私は将来、公務員の保育士になろうと考えている高校2年生です。 「保育士の資格を取得しただけでは、公務員にはなれない。」ということは分かっているのですが、具体的にどういった試験を受けて、どんな流れで公務員として保育園で働くことが出来るようになるのか、いまいち理解できていません。 今まで考えていた進路は 高校を卒業後に保育系の短期大学で保育士の資格を取る、それだけでした。 ですが、それプラス公務員になるには、大学を卒業した後、または在学中に試験を受けるのでしょうか? 保育士資格・公務員免許(?)ともに、なるべく早く取得したいので、これ以外にもっと近道な進路がありましたら、そちらも教えて頂きたいです。 ご回答宜しくお願いします。

続きを読む

324閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公務員になるための「公務員免許」なるものは存在しないんです。 保育士資格を取得(卒業)や在学中(取得見込み)の時点で、市区町村などの地方公共団体の採用試験に合格する必要があります。 受験資格や採用条件、採用人数などは、それぞれの市区町村によって違いますので、そちらを確認することが必要です。 また、必ずしもすべての市区町村で保育士を募集しているとは限らず、募集していないこともあります。 試験の内容は、公務員試験ですので、「一般教養」と保育士としての「専門教養」からなると思います。 その筆記試験に合格すると、二次、三次試験へと進んでいくことでしょう。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる