教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主婦で服屋の販売員をしています。服屋で働いた事が一番長かったので、学歴も資格も無い私は経験だけを頼りに必死で服屋のバイト…

主婦で服屋の販売員をしています。服屋で働いた事が一番長かったので、学歴も資格も無い私は経験だけを頼りに必死で服屋のバイトを探し、面接までこぎつけたのが五軒。 小さい子供が二人居るので早番勤務希望、基本日曜休み希望と、雇う側としては微妙な人材です。 ですが販売は得意で売上を貢献できる自信だけはあるのでそこを全面的にアピールし、大きな会社に採用していただき、まだ一週間です。 今まで勤めてきた服屋とは全く違い、集客も凄いお店で、スタッフも社員が多いので教わる事が山ほどあり、厳しいけど自分がかなり成長できそうだと感じました。また自分より十歳以上年上の方も現役でバリバリ働いていて、先の長いお店だと感じました。保育園のお迎えはぎりぎり間に合いますが通勤は電車と自転車で40分くらいかかります。 結構な集客のお店なだけに終わればクタクタですが、好きな仕事で楽しいです。 ですが一番行きたかった近所の職場(自転車で5分)から一度不採用だったので諦めていたのに、人手不足なのか採用の連絡が来ました。(早番専門スタッフの募集が次にあれば連絡しますと断られ、実際かかってきたみたいです) 正直に今既に働きに出はじめた事を伝え、でも実際にかなり心が揺れてしまい、二日ほど返事を待ってもらえませんかと、とっさに言ってしまいました。 1番行きたかった店で、(元々私も顧客だったので)何より近いのが魅力です。集客が少なくかなり暇そうなのが楽そうですがそれが逆にダラダラしてしまいそうで、今のところの方が自分を成長させてくれるんじゃないかとは思います。が、主人はバイトでそこまでしなくていいと言います。(絶対近さ重視だそうです) 長くなりましたが、皆様のご意見お聞かせ下さい。 労働時間は同じです。 辞めるならまだ仕事を教えきっていない今だと主人は言います。どちらも魅力的で悩みます(__)

補足

皆様のご意見どれも頷きながら拝見しました。 明日連絡する予定ですが まだ気持ちがはっきりしません。どっちも魅力的です…家族が1番ですが将来家族のためにも一人前の販売員になっていたい気もします。上を目指すには若いに越したことはないしもう次が無いかもしれないので慎重になりすぎてしまいます。 近い方は業務内容を体験したわけではないので何かと不安ですが、近くて内容も良いなら勿体ないし…

続きを読む

686閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先ほども回答したものです。携帯からは編集できなかったので、再度投稿させて頂きました。 質問者さまは、何の為に働かれるのでしょう? 家族の為、家計を支える為に働かれるのでしょうか? ご自分の夢や目標の為に働かれるのでしょうか? 個人的には、家族の為というより、質問者さまの夢の為と感じました。 (勿論、夢を追いかけるのはとても素晴らしいと思います。) ここで相談なさるよりは、旦那さまとよく話し合われたほうが良いのではないでしょうか? お子さんも小さいですし、仕事家事育児…全てこなすのは大変かと思います。 ご主人にも家事育児を支えてもらわなければ、バリバリ働くのは大変ですよね。 旦那さまが協力してくださるならば、今の職場で頑張ってみてはいかがでしょう? 子供が保育園の時は、何かと病気をもらってきたり、急に熱を出したりと手がかかるので、周りに協力してくれる人(例えば実家のご両親など)がいるかどうかによっても、違うと思います。 どちらにせよ、仕事と家事育児の両立は大変ですよね。 お体に気をつけて、頑張って下さいね!

    2人が参考になると回答しました

  • 「集客が少なく、かなり暇そう」が引っかかります。 そんな状態に見えるのに、あなたに声が掛かったのは、誰かが辞めて欠員がでたということですよね。なぜ辞めたんでしょうか? また、こんな景気動向のなかで業績不振になれば、真っ先にご遠慮願うのがバイトさんです。その集客少ない中で長期間あなたを抱えていけそうに思えますか? 以上のことを考えると、私なら働き始めた今の職場で頑張ります。 参考にしてください。

    続きを読む
  • いま、勤務されている会社は、学歴も資格も無い貴方を採用してくれたんですよね? とうことは、経験ややる気などの実力で採用を決められたと言う事です。 一度不採用にしたにも関わらず採用したお店は、お店の都合で対応を変えるということですよね? 採用されても、いつ対応を変えてくるかが心配です。 今働いている会社に対して不満がないのであれば勿体無い気がしますが、家族重視にするならば不採用を撤回した店の方がよいでしょう。 ①労働条件、自分がやりたい仕事の内容比較 ②通勤時間を含む、貴方自身の体力が今後続くかの検討 ③不採用を撤回しての採用をした理由を確かめる ④継続雇用を望んでいるなら、その確認も必要だと思います ことを、再度検討されては如何でしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる