解決済み
人工心肺からの離脱の流れが知りたいです。 学生です。再来週に人工心肺装置を使って実際に動物を使って実習を行います。 自分は心筋保護の担当(心肺装置と心筋保護でパート分けをしています)をしていますが、人工心肺の離脱の流れがビデオ等を参考に見てもいまいちイメージが出来ません。 CP液の最終注入 ~ 人工心肺装置の離脱完了までの流れが知りたいです。また離脱についてのポイントはありますか?? 実際に自分は最終注入後に離脱に関わる事はないのですが、今後のために頭に入れておきたいです!!! よろしくお願いします★!
関連キーワード
12,728閲覧
1人がこの質問に共感しました
最終注入後ってのはHOTの後の流れですよね。簡単に流れをいうと 1.ルートベント挿入 2.灌流量を下げてAo-declamp→灌流量を戻す→心拍再開で完全体外循環から部分体外循環になる(再還流防止のためにマンニトール入れてからdeclampしたり、declapm後2〜3分してからトータルPIに戻したりと、やり方は回してる人によるけど…) 2.麻酔科のDrに呼吸再開してもらう→CVPや心臓の張りを確認しながら脱血絞り灌流量下げて(心臓にボリュームを持たせて)air抜き 3.ベント抜去 4.呼吸•復温を確認して徐々に脱血を絞りながら灌流量を下げていく(圧•CVP•PA•ボリュームなどをを見ながら) 5.PIがハーフになった時点で麻酔科のDrにこのまま離脱していいか確認 6.灌流量1L/min以下で圧•CVP•PAが維持できていることを確認して術野に離脱することを伝える 7.脱血遮断する 8.400ml/min以下までゆっくりポンプを下げて(ボリューム送り込みすぎないように注意して)、そのあとポンプを一気に止める(リザーバーに100〜150ぐらいのレベルになることが多い) 9.離脱完了だけど、ルートベントやサクションから血が返ってくるのでその分を送って(状況によっては送らないことも…。よっぽど引いてくる場合を除き先生と確認しながらやる)循環動態を安定させる。 10.ルートベントと脱血管抜去 11.脱血管開けて脱血管内の血を回収(送れそうなら送血) 12.プロタミン投与→2/3入ったところでサクションstop 13.送血管抜去 14.自己血回収装置に繋いでもらって回路内の血を回収してもらう 15.片付けしておしまい 人工心肺は、 1.開始時のイニシャルドロップ予防 2.Ao-declapm後の再還流障害(7項目あるといわれてますが)防止 3.離脱時の血行動態安定 ができれば合格だと思います。脳分離などではない限り、一度きれいにのってしまうと意外なほど安定して回せるものです。 でも、学校の人工心肺の授業ってなかなかイメージわかないですよね。私も、自分で回すようになってから「あ〜こうゆうことだったのか」ってことがいっぱいありました。
< 質問に関する求人 >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る