教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士独学か?通学か?⇒LECかTACか?

行政書士独学か?通学か?⇒LECかTACか?似通った質問ですみません。 行政書士を2011年の受験希望です。(今年ではありません。今年は英語の専門学校の課題が忙しく) (なぜ取るかは、、、いろいろ理由があるのですが。。) 今回貿易実務とかの通関士を考えていましたが、通関士の必要性が感じなくなってしまい、、 今までの業務経験で貿易をやっていたので、貿易C級は受けますが、英語翻訳もパラリーガルのコースを取っているので、 宅建も一応、学生の時、取得していたので、次の段階の行書を受けようと思いました。 ①行書は独学で可能か?それか通学か? ②行書をとって、その次は司法書士目指すなら通学か? 似た質問を探し拝見して、行書で独学ができなくてどうする!とコメントも読み行書を独学か通うか、迷ってます。 のちのちは年数かかっても、司法書士までは目指したいです。とすると、、 行書の費用は抑えたい気もします。しかし、きちんと民法等の法律を叩き込みたい気もします。。。なやみます。 行書は独学でも可能ですか?LECのスピードスピードコース??(これだと5万円で試験も1回ついてます。) なるものを併用したら十分でしょうか? 今日、LECの初心者向けのフリーの講義や、点取りの戦略方法をネットで拝聴しました。 やはり、資格学校の方が、 研究してていいなぁ。と思うのと、しかし、勉強のポイントを説明してもらったので、 そのポイントに沿って学習をすすめていくので十分かな?とも思います。 それに、講義は、LECの方がよさそうです、しかし知恵袋さんではTACのテキストの方が評価がいいです。 特に、↓のテキスト、たくさんの方がいい!といってます。 「講義生中継シリーズ、 問題集について、私はTACの肢別問題集。 見開き2ページに問題・解答が載ってるし、1肢ごとに答え会わせできるので 私にとっては非常に使いやすかったです! 六法は必要ですが、行政書士試験受験用の六法を買う必要はないと思います。 しかし、特に今使ってる六法が無いのなら買ってください。 分厚くて不便ですなので分割して使うといいと思います。 個人的には判例六法をオススメします 」 まだ先の話じゃんと思われる事は承知ですが、 結構切羽つまって2~3年後の自分に焦ってます。 歳ですし。。(; ;) すみません、 宜しくお願いします。

続きを読む

3,836閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    独学でOKです。 行政書士の授業は合格TVというホームページで無料ですよ。 行政書士を独学で受からなければ、司法書士は通学しても10年かかります。

  • 費用を抑えたいということですので、独学がよいと思います。 宅建に合格していらっしゃるとのことですので、行政書士も独学でなんとかなるでしょう。 ちなみに私は、昨年、初めて行政書士試験を受けて166点で不合格でしたが、独学でした。 今年も独学でがんばっています。 資格予備校に通学しようが通信教育を受けようが、勉強するのは自分です。 結局は独学だと私は思います。 なお、 司法書士はさすがに独学では無理だと思いますが、 行政書士試験にパスしてから心配しましょう。 とにかく、強い意思を持ってお互いにがんばりましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる