教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来私は、雑誌編集者になることを考えています。 私が作りたいのは、地方の雑誌です。 今、福岡に住んでいるので、福岡w…

将来私は、雑誌編集者になることを考えています。 私が作りたいのは、地方の雑誌です。 今、福岡に住んでいるので、福岡walkerやじゃらんなどの雑誌です。 このような仕事に就くにはどういった大学を出ればいいんですか? また、雑誌編集者になるのは難しいですか? 教えてください!

続きを読む

1,186閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    フリーで編集やライターをしている者です。 大手出版社の仕事がメインですが、地方のタウン誌ともたまに仕事をしています。 地方発信のタウン誌の編集者になりたい、ということですよね? 最近はフリーペーパーなどが多いので、努力次第では実現可能だと思います。でも、地方の場合、1人何役もこなさなければいけません。編集であり、ライターであり、雑誌に広告を入れてもらうための営業マンであったり……。収入面では恵まれているとは言い難いですし、そのくせ仕事はハードです。 例えば、東京の出版社などで編集者としての経験を積み、それから地元に戻ってタウン誌の編集者をするというのは選択肢にはないのでしょうか? 実際、そういう人は多いですし、何より経験として貴重です。それに地方はどうしてもタウン誌のような媒体ばかりのため、編集者としての発想などが似てしまいがちです。そのため、いろんなジャンルの雑誌で仕事をしてきた方のほうが思考が柔軟ですし、幅広い視点からモノを見ることができます(もちろん、全員そうだとは言いません)。 正直、大学については特に「ここに行け!」というのはありません。大手出版社に入りたいなら一流大学に入るのほうが就職の可能性が高くなりますけどね。中堅以下の出版社なら別に一流でなくとも大丈夫です。あと編集プロダクションなんかもアリでしょう。 正直、編集者になるのは簡単ではないでしょう。ただ、不可能ってほどでもありません。せっかく苦労して編集者になってもあまりに職場環境がハードゆえ辞める人も多いのが現状です。もし編集とは関係のない会社に就職しても転職するチャンスはあると思います。そういう情報にアンテナを張っていれば、という条件が付きますが、編集者になるならその程度はできて当たり前です。 偉そうなコトを言って申し訳ありません。 長々と書いてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。

  • 大学はどこに入学されてもいいと思いますが、ある程度のブランド大学じゃないと、前期試験と後期試験とともに出題される問題は穴埋め式だったりするので、論述式の問題が出題されるような大學が好ましいです。 とりあえず、大学時代は関西か東京に進出してそうして、地元に帰ってきて、仕事につくのもいいと思いますが、近くの福岡大学に進学されるのでしたら文学部に進んで、論述をみがいたほうがいいですね。 大學のテストは、一行しかかかれていない問題もあり、それにたいして論理的に800字以上で答案を埋めていきます。雑誌の紙面を書きたいというのであれば、そういうことに慣れているのが好ましいです。 小説や社説をたくさん読んで、自分の意見として捉えることができるようになれるまで読み続け、そしてブログなどを利用して決まった時間に書いていけばいくほど文章能力がついてきます。 後、デザインなどを担当したいということであれば、これは特に学部は関係はないと思います。画像処理やレイアウトは仕事に入ってからでも全然独学でできる範囲です。 とりあえず、文章の作成は得意になるために資格としてパソコン検定などを取得されることをお勧めします。何度も試行錯誤しながら文章を書いていくとコツがつかめてきます。 これは、ニュースキャスターが一つのことがらを読み上げるのに、何度も原稿を書き直したりするのと同様、訓練が必要なんです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

じゃらん(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる