教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中途採用(鉄道業界)についてです。。。 社会人経験がない私でも、中途採用に受かる可能性はあるのでしょうか。 社会に出…

中途採用(鉄道業界)についてです。。。 社会人経験がない私でも、中途採用に受かる可能性はあるのでしょうか。 社会に出て頑張っている先輩方のお力を貸して頂けませんでしょうか。 お願いします!!私は今、専門学校に通っている19歳です。鉄道業界にどうしても就きたく、新卒採用で就活しましたが失敗してしまいました。(鉄道業界は全滅でした。)勿論、他業種も現在進行形で受けています。 今年の鉄道業界の新卒採用の時期は終わってしまい、6月からは中途(社会人)採用の時期になります。 それで、再度、鉄道業界を中途採用で受験しようと思っています。(何社かは高卒以上で、中途採用試験を受けられます。つまり、私にも受ける資格はあるわけです。)しかし、私は社会に出たことはありません。受ける資格があると言っても、やはり、社会経験を積んできた方々と同じフィールドに立ち、戦うとなると自信が持てません。 社会人経験がない私でも、中途採用に受かる可能性はあるのでしょうか。 また、中途採用を受けるに当たって、気になることが何点かあります。 ①面接は新卒と中途で聞かれる内容は違うのでしょうか。また、違うのならば、どのような内容を聞かれるのでしょうか。 ②筆記は新卒よりも難しいのでしょうか。 ③中途採用は社会を経験したほうが有利なのでしょうか。 参考までにです…。 私が、中途採用対象にアピール出来ることは↓ ①今まで、高校3年~専門2年、5月までの約2年ちょっとで、4つのアルバイトをしてきました。 本業でマクドナルドをし、(今でも続けています。)副業で介護、ケータイを売るお姉さん、居酒屋でアルバイトをしていました。 仕事が長続きしないのでは決してなく、たくさんの職種を経験したかったのです。なので副業は短期を選びました。たくさんの仕事 の経験が出来るのは、今しかないと思いました。 ②今は、とある大手私鉄会社でアルバイトをしています。(新卒の面接時には一切言いませんでした。理由はヲタクと思われるらし く、人事の方から嫌われるらしいからです。)このアルバイトによって、今はこっちを本業とし、マックを副業としています。 ③ボランティアを積極的にやってきました。 です。。。 最後になのですが。。。皆様の個人的な意見で結構ですので、新卒と中途の違いを教えて頂けましたら幸いです。 長々と大変失礼致しました。。。 周りが内定を取り始めてきて、凄い焦っています。(しかも、みんな鉄道業界。。。OTL) 気分がブルーになると、本気で死にたいと思う今日この頃です。 人生の先輩方から、様々な意見を聞き、必ず就活を成功させたいです!

続きを読む

4,583閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ①面接は新卒と中途で聞かれる内容は違うのでしょうか。また、違うのならば、どのような内容を聞かれるのでしょうか。 うけたゆうじんの話では、ごく一般的なことしか聞かれなかったそうです。面接対策の本を1-2冊読んでおくといいです。 ②筆記は新卒よりも難しいのでしょうか。 同じ鉄道でも若干の違いはあるそうです。SPIかテストセンターはよく出るので、SPIノートの会の問題集をやっておくといいです。あとよくでるのは、クレぺリンだそうです。 ③中途採用は社会を経験したほうが有利なのでしょうか。 この質問の意味が良くわからないですが、他の企業で正社員を経験していることはそれなりに有利だと思います。 質問者はバイト経験しかないのであればやや不利ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員何年以上っていう条件があると思います。中途採用はここのところ倍率がとてつもなく高いみたいです。 (募集定員何百人のとこり、1万数1千人エントリーするようです。) まぁその何百倍をすり抜けてきた人材はピカイチかというと・・・なんでお前みたいなのが受かったの? と思う奴がいるようですよ。(友人のお話から) 中途より新規採用で入った方がいいでしょう。 ・ 職場へ行っても「新人」でいられ、分からないことも聞きやすい。 ・ 中途で入ると、前年度入った(その前に入った中途)と比べられる。 私の職場にも中途?という奴らがいますが、苦労せず口で仕事してます。(結果だけを求めて、アピール上手です) いつか化けの皮がはがれることを祈ってます・・・ 東日本にはグリーンサービス?(契約社員)という制度もあるみたいなんで。

    続きを読む
  • >何社かは高卒でも受ける資格があります。 新卒でも受かりますか? との事ですが、受ける資格があるということは受かる資格もあるのではないのでしょうか? 逆に 受験資格だけあって、受かる見込みが無ければ あなたは受験しないのですか?それでも諦めずに、受験したい!と思うのでは? 中途は中途で メリット、デメリットがあります。 逆に新卒は新卒のメリットがあります。 自分は自分。 比べたくなるのも 分かりますが、ここは 新卒だからアピール出来ること、を考えた方が良いのではないかと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる