教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

犬の販売店でのアルバイトについて。 本日、犬の販売員のアルバイト面接を受けてきましたが、本当に働きたいのか分からなくな…

犬の販売店でのアルバイトについて。 本日、犬の販売員のアルバイト面接を受けてきましたが、本当に働きたいのか分からなくなってしまいました・・・。 ※長文です。志望動機は動物が大好きだからです。もちろん命を販売する仕事なので、それなりの責任感と犬のための環境作りに配慮し、排泄物などの処理もキチンとしてあげなきゃいけない、という気持ちは持って面接に臨みました。 面接では、この仕事の厳しさについての説明がメインで、その内容に不安だらけになってしまいました。 最も怖くなったのは、子犬が多いのですが、少しでも変化を見落とすとすぐ病気になって、最悪死んでしまうということです。 私にとってペットショップは動物を購入する場所であり、正直、販売中に死んでしまうことがあるとは思っていませんでした。 もちろん、生き物ですから多少のトラブルはあるはずですが、体調の変化がそれ程にまで多いとは知らず、怖くなってしまいました。 また、どの仕事にもクレーム処理はつきものだと思いますが、購入した犬が死んでしまったと怒鳴りこんでくるお客さんが結構いる、という話を聞いて、責任の取りようのないクレームを叩きつけられた時、自分の心が折れてしまうのではないかと思います。 もちろん、病気にさせないためにどうしたら良いのかを勉強し、変化を見落とさないように自分が努力すれば良い話です。 ですが、それでも数あるうちには、必ず病気や死に対面するとのことで、その時に「自分がもっと気づいてあげられていたら」という後悔が沢山襲ってきたり、「今日行って死んでいたらどうしよう」と不安に襲われる毎日になる気がしています。 それでも、覚悟を持ってやってみたいという前向きな気持ちと、悲しみは自分のペットだけで味わって、ペットショップなどは今まで通り楽しいだけの場所でいたいという逃げの気持ちが両方出てきています。 その思いを正直に告げ、「だから今は絶対やりたいとも、大丈夫とも言えない」と言いました。 すると「その正直さがいい。明後日に電話するから、それまでに気持ちを固めてほしい」と言われました。 もし働くのであれば、犬のために最大限の勉強をします。 ですが、毎日ドキドキした中で働くのも怖いんです。下痢や嘔吐、血便や気絶・・・それを目の当たりにした時に、暗い気持ちに陥ってしまい、そのことで主人に明るく接しられなくなっても嫌です。 恥ずかしい話ですが、正直、自分の気持ちがわかりません。客観的な意見や、実際にペットショップでの販売経験がある方の経験談、よろしくお願いします。

続きを読む

782閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    面接時に普通そこまで説明されるショップも珍しいですね。 それともそうとうクレームの多いところなのか? もちろん生き物ですので、体の弱い子も中にはいます。 どんなに予防していても病気がでたり。 自宅に連れて帰り夜中も面倒見た子もいました。 亡くなるというのは、慣れることではありません。 その都度その都度悲しみに襲われます。 スキだけではやっていけない仕事ですよ。 私もお客さんから怒られ、目の前で泣かれ、一緒に泣いて、頭を下げました。 こっちに責任の無いことまでぶつけてくる人もいますしね。 いろんな人が来店されますので、大変ですよ。 ショップというのは募集すればだれかしら面接を受けにきます。 しかしすぐに辞めていきます。 看護師、トリマーの専門学校を出ていても、1年持たない子は多いです。 ペット業は給料は安い、12時間労働、週休1、なところは結構あります。 残業代もでない、有給無し、ボーナスなし、保険なし。 決めるのはあなたです。 結婚もされてるのでしたら、今更この業界に入らなくてもいいような気がしますが。 私のように、この業界でしか働けない人ならともかく。 おススメしませんよ。

  • ショップは経験ありませんが、ショップに犬をたっくさん卸しているブリーダーのところで働いたことがあります。 厳しいことを言いますが、働いてから分かるよりはいいと思いますので、 正直に書きますね。 ショップの店員さんがいくら頑張っても、というか、もしショップに獣医が勤めたとしても、 子犬たちの健康を保つのは100%無理です。 子犬は産まれた時から一般家庭犬で生まれた犬に比べ不健康だからです。 なぜならこの子犬たちを産んでいる親犬は不健康だからです。 どうぞこのショップに犬を卸しているブリーダーの施設を訪ねてみてください。 そうすれば一目瞭然でしょう。 ペットショップに卸しているブリーダーというのは 数種類の犬を何匹も飼い、コストを抑えるため少人数で世話をしています。 世話と言っても、たくさんの犬に対し人間はほんのわずか、 ごはんをあげ、ゲージを掃除するだけで8時間(従業員の勤務時間)はあっというまに過ぎ去ります。 散歩はないのが当たり前、していても1匹30分すらしないでしょう。 24時間中23時間45分はおりの中です。(15分程度ゲージ掃除のためサークルやベランダに出される) ペットショップの親犬は普通に暮らす権利を奪われている、 虐待といってもいいほどの生活を強いられています。 動物が好きでこの世界に入る人が多いですが、みな現実を目の当たりにして 大きなショックを受けます。私もその一人です。 動物を好きなのに、動物を虐待するサイクルに自分自身が加わっているのは大変辛く みんなその職を離れていきます。 あなたは大変動物好きだと思いますので、 まったくもってお勧め出来ません。 躊躇するのは直感で感じているからではありませんか?

    続きを読む
  • ペットサロンを経営しております。 確実にやめた方がいいでしょう。 理由1 表向きはよさげなポリシーを掲げて、裏ではここでは言えない状況になっている生体販売店が多い 理由2 働く人間がいるから、無駄な命が生まれ殺される。年間30万頭が殺処分されているのに、年間何万頭が産まされているかご存知ですか? 理由3 一般的な愛犬家の意識がここやっと数年変わってきた事。どういうことかというと、狭い入れ物に入れられて販売されている動物をみて『かわいそう』と感じる方が多くなってきました。(あるアンケート参照) 理由4 動物ってこんなもんか!なんて思ってもらいたくないという事。質問者様は葛藤されておりますが、それがない人間は動物は売り買いすればいいものだと思っている販売員が多い。 理由5 これ以上悪の道に進む人間を増やしたくない。欧米では、日本で行っている販売方法では罪になる事が多いです。道徳的にやっている事がおかしい。 と、つらつら書きましたが日本の現状を知らな過ぎて動物業界に来る人間が多いのが正直きついです。 教えてくれる所も少ないです。 でも、自分で調べることは出来ます。 よく考えてから就職してください。

    続きを読む
  • 裏事情は「知らなければ良かった」って事ばかりですし、ある程度割り切らないと続けるのは難しいのかなぁと思います。 でもどんなに注意していても仔犬の下痢や嘔吐はよくあることです。 全てあなたが責任感感じて抱え込まなくてもいいんですよ。 他のスタッフと協力して適切に対処すれば滅多に死亡しないです。 チャレンジしてみたらいいと私は思いました。 私はあなたのようなやる気のある責任感ある方が働いてくれたら助かるけどなぁ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

犬(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる