教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パソコン検定3級を受けたいのですが・・・

パソコン検定3級を受けたいのですが・・・パソコン検定3級を受けたいのですが、今僕はスキル0なので、0から学べるテキストが欲しいです。 何かおススメのテキストはありませんか? <ポイント> ・今僕は高校1年生なので、パソコン検定だけに専念するわけではありません。 ・5000円まででお願いします。 ・1年以内に取りたいと思います。(できれば今年中に) ・アビバなどにいくつもりはありません。 よろしくお願いします。

補足

1年間あれば、もっと上の級も狙えると思いますか? ちなみに中学校の頃は偏差値63くらいでした。

続きを読む

636閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://www.pken.com/top.html http://www.pken.com/csone/csone3_2010.html 上記はパソコン検定=P検定ともいいます。 教材は、HPにCSーONEの案内があります。 → 2010.04.01 【一般】 「P検2010対策」オフィシャルCD-ROM教材CS-Oneを発売開始しました 3級は5,250円です。これで学習すると十分合格できます。CD-ROMで学習しますが、学習形式も本番の試験と同じです。 学習・理解度テスト・間違った所を指摘され再度学習して再度理解度テスト を繰返し、徐々に回答率を100%に近づけていく学習法です。 タイピングテストもあります。同じくHPに練習出来る様に無料でダウンロードできます。 http://www.pken.com/examination/detail.htmlは同じHP内にあるものですが、 合格基準(以下基準を全て満たしている場合に合格) タイピングテスト5分間に、100点中40点以上の得点(日本語300文字以上あるいは英字510文字以上のいずれか) とあります。このタイピングテストもHPと実際の試験と同じです。やってみて下さい。 入力するには、正しいポジションが効率的に的確に打てますので、面倒でも、正しいポジショニングを指に覚えさせましょう。 最終目標は、資料を見ながら、入力した画面を見ていき手元は一切見ない事です。 あと、無駄にエンターを押す癖のある人がいますが、時間が効果的に使えませんので、文章の節目でエンターを押しましょう。 あと、固有名で人名、住所、花の名前など日頃見かけない単語は、検索しても出ない場合が多いので、入力する前に、単独の漢字で初めから入れるほうが効率的です。 1年以内には、合格できますよ。でも、3級は、部分的な学習だけなので、実際成果物といって、1枚の資料を作成できるようにしないと身に付いたことにはならないので、忘れないうちに日商のパソコン検定の学習をお勧めします。 合格基準は次のとおりですが、325点以上とれば合格ですが、カテゴリーのうち、ひとつでも回答率が3割を切れば、不合格になります。タイピングテストをまず初めにしそこで結果が出ます。不合格なら、次の試験には進めません。 選択式テストおよび実技テスト65問中43問以上に正答(65%以上の正答率/500点中325点以上) 各カテゴリーの正答率が全て30% 補足 はい、検定の受験料がどの主催も高額ですが、最低2級取得は値打ちがあります。ですが、あくまでも検定です。資格ではありません。合格率の低い検定は独学でも市販の教材で合格できます。

  • FOM出版のパソコン検定テキスト+問題集(CDROM付き)が値段2000円弱であるので、それをお勧め致します。私はそれで合格しました。 追記:ん~、たしかに一年もあればもっといけるでしょう(その間モチベーションを保つことが出来れば)ちなみに準1級は2級の取得が必須ですので、2級を狙ってみては如何でしょう?2級はパソコン検定最大の山場で、文書作成があります。パワーポイント、エクセル、ワードの計三つのソフトを使います。難しいのですが、2級を取れば以降の準1、1級共に実技はなく選択式と記述問題のみになります。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる