教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(早く回答していただけると有難いです)自動車関係の会社(トヨタ等も含みます)の年収について...

(早く回答していただけると有難いです)自動車関係の会社(トヨタ等も含みます)の年収について...私は、クルマが好きで自動車関係の仕事に携わりたいと考えています。現在工業高校3年です。 知り合いの知り合いが日産のディーラー?で整備士として働いていて年収は約300万だという話を聞きました。 私は最初は整備士の方でやって行こうと思っていましたが、「余裕を持って家族を養うことなどを考えると、500万以上は必要だ。」と兄から言われました。 クルマ関係で年収が500万以上の仕事ってどんなものがありますか? クルマのデザイナー(?)や設計・開発などにも興味があります。 都内か、埼玉か千葉(東京寄り)の私立大学の理学系か情報系か工学系に進学しようと考えています(私大を出て、国立の大学院に行くかどうかも検討中です)。 いろいろ調べてみたのですが、私大(大学院も一応含みます)の工学系を出て大手(トヨタや日産など)に就職している人もいるみたいです。 私が通っている学校の先生は大学院を出て自動車会社の開発の方に就職したと仰っていましたが、実際のところ私大を出ただけでは大手に就職することはやはり難しいのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。補足すべき点などがありましたらご指摘ください。

続きを読む

999閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自動車販売店の営業だとそこそこ売れる営業マンで500万くらいでしょうか。売れないと地獄ですよ。バイトみたいな給料ですから。 狙うならメーカーでしょうね。国内販売部門は常に転勤するのでそれ以外はいいのでは。 メーカーの採用試験は自分が何をしたいのか何ができるのかなどしっかりとした考えが必要ですし、競争率もかなり高いですから頑張って下さい。

  • ト○タの場合 まぁ今はちょっと景気がわるいですが・・・生産ラインで、高卒で入社して10年もすれば年収500万は超えます。 好調の頃は600万も超えていました。 大卒だと最低でも大学院を卒業する必要があります。 自分の知っている人で、出身大学は 名古屋大学、名古屋工業大学、京都大学、北海道大学、早稲田、東京大学 いずれも院卒です

    続きを読む

    ID非表示さん

  • メーカで開発業務に携わって居ります。 最初に主観を言いますと、 本当に自動車の好きな人は、自動車関係の仕事はしない方が良いと思います。 (夢も希望も無い言い方を、ごめんなさい) ものづくりは、客観的視点でモノを創造しなくてはいけません。 が、とかく車は好き嫌いに走り易い。 そうすると、本当の意味でお客様の欲するモノを創出出来ないと私は考えます。 心構えとしては、先ず 良い悪いの視点でモノを考える、ドライな視点が必要。という事。 あと、表向きは華やかに見えますが、結構地味な仕事が殆どなので、 華やかさを期待し胸を膨らませてばかりいると、現実を見て意気消沈してしまいます。。。云々は置いといて、 職種によりけりですが、メーカーの開発関係であれば、 エンジニアになりたいのであれば理工系の学部。 下衆な考えを言うと、進みたい企業への先輩が多い大学が有利な事は確かです。 テクニシャン職も、今は 専門学校,短大卒が基本条件の所が多いです。 勿論 学力能力は必要ですが、 『熱意,元気』 要は、やる気が大切。 お魚に例えて申し訳ありませんが、 新鮮で活きの良い刺身は、食べなくとも美味しいと分るモノですよね。 年収について。 上場企業に限って言えば、大卒男性の平均は657万円。 28歳で企業に勤める正社員全体の平均が415万円。 上記の一般論数値から見て、、あなたの希望する500万円以上が、如何に大変な事が理解できますでしょうか? 500万円を稼ぐことは、物凄く大変な事なんですよ。 一概には言えませんが、一般的な企業の収入は、入社数年(約5年)経たないと、 安定した生活が出来る所帯を持つレベルにはなりません。 更に、500万円に達している為には、普通の努力では無理。 又、悲しいかな、開発業務は特に最初は収入が少ない分類職種なのです。 なぜ?それは、体力的な負荷が少ないとされているからです。 (実際は、心身共に、結構負荷がキツイのですがねぇ~) その分、頑張りと能力が認められれば、数年後のサラリーに大きく反映されます。 但し、それなりだと平均以下です。 私は地方工業高卒で、テクニシャンとして入社しました。 自分なりにコツコツやった事を認められたのか、 エンジニアとテクニシャン 半々の開発業務を任されるようになり、 年収も、高卒ですが 大卒の平均年収以上頂いて居ります。 『稼ぐ』という事は、大変なことです。 地味で抽象的なアドバイス?に、なっちゃいました。 自分は、如何なりたいのか。では、今どうするべきか。 上記を、フェーズ毎に判断出来なくてはいけません。 収入は、自分の行動の結果です。 又、大学が当たり前の社会とは言え、進む職種によっては、大学の4年間が遠回りになる事もあります。 その辺を少し詳しく調査してから、自分の道を選択することをお勧めします。 頑張って下さい!!

    続きを読む
  • 自動車メーカーでエンジニアの仕事をしています。自動車関係の仕事に就きたいとの事、頑張ってくださいね。まず貴方は自動車関係の会社で何をしたいのか、です。それが無いのに年収だけで将来60歳まで働くであろう仕事を決めるのはあまりにも浅はかだと思います。自動車の整備をしたい!というのであれば、その信念を貫く事が大事です。確かに年収も仕事を決めるファクターになるでしょうが、若いうちは年収300万円なんてザラです。きちんと仕事の実績を積めばそれなりに評価される事で給料も上がります。ずーっと300万円ではありませんよ。500万円以上の人もたくさんいますよ。また工業高校ということなので、興味は車を造る事も興味あると思います。高校を出て働くのであれば、自動車メーカーの工場で働くという選択もあります。ここでも年収は300万円からスタートですが、ディーラーと違って会社の規模が大きくなるので、年収は500万円以上もありえます。大学に進学するのであれば、工学部などを出ると開発に入ったりする道も選べます。私は都内の私大を出ましたが、一応大手といわれる会社に勤めています。私の場合は大学での勉強が面白くなり、結局は私大の大学院を出てから現在の自動車会社に勤めました。初任給は当時20万円ですので、12ヶ月で240万円からスタートしました。それなりに同じ会社で実績を上げてきたので、それなりのお給料は貰っています。 繰り返しますが、問題は年収いくらの仕事をする為にどうしたいのか、ではなくて、貴方が何の仕事をしたいのかが一番重要です。ではその仕事をするためにはどうすれば良いのかであれば、いくらでも回答をしてあげられるのに、と思うとせっかく自動車関連の仕事を考えている貴方でありながら残念でなりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる