教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宮城県の高校から京阪電車には就職できますか?

宮城県の高校から京阪電車には就職できますか?宮城県の公立高校に通っている1年生です。 僕が通学している高校は、工業高校で、就職にも力を入れている高校であり、 東北電力、JR東日本など、大手の会社にも毎年就職者がいる高校なので入学しました。 僕は鉄道会社に就職したいのですが、 先日、先生との二者面談があり、 成績も上位の方だし、作文(入学者には「私の夢」について書かされた)の内容も良いので、 このまま頑張ればJRにも入社できるだろう。 と先生に言われ、頑張ろうと思っているのですが、 僕は京阪電車が大好きで、 できるのであれば京阪電車に就職したいと考えています。 しかし、 僕の通学している学校は宮城県の公立高であり、 京阪電車は関西、それも大阪に本社がある会社です。 僕のような者でも京阪電車の入社試験は受けられるのでしょうか? またこの場合、 就職するにはJR東日本とどちらがむずかしいでしょうか? 僕は運転士になりたいので、始めはアルバイト?の乗務スタッフに希望したいと考えております。

続きを読む

1,659閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    知り合いが、京阪の契約社員として現在は駅&車掌の仕事をしています。 1回、乗務員登用の試験を受けたそうですが、残念ながら不合格だったとか。 宮城県から京阪の入社はかなり門戸が厳しいと思います。 高卒ですと指定校制でしょうから、宮城にはまず求人が来ません。 あと、採用する立場だったら、「なぜ京阪なのか」をかなり聞かれると思います。 単に「好きだから」では、ダメで理由になりません。もっと押しの強い志望理由でないと無理でしょう。 また、当然ながら、関西の地理には詳しくないと思いますので、採用する側もかなり慎重にならざるを得ません。 JR東日本ですと仙台支社採用で乗務員候補で採用があると思います。最初は駅員から始めて、車掌→運転士と進みます。 ということで、難易度は総合的に見て、京阪の方が難しいです。

    1人が参考になると回答しました

  • 多分、県工かな(笑) それなら大阪産業大学だか、大阪工業大学に鉄道関係の学科があるので、そちらに進学してから、お考えになった方がいいと思います。

  • 多分いくら頑張っても宮城には求人は来ないかな・・・。 JR受けたほうが望みは高いと思いますよ。どうしても京阪に!というのなら大学へ進学しましょう

    ID非表示さん

  • >僕のような者でも京阪電車の入社試験は受けられるのでしょうか? 他の回答者のおっしゃる通り受験できる可能性は有ると思います。問い合わせてもらいましょう。 ただ、やはり住んでいる場所が場所だけに受けれたとしても、地元の子よりは相当不利だと思います。(関係ないのですが、京阪は寮が無いそうです) >僕は運転士になりたいので、始めはアルバイト?の乗務スタッフに希望したいと考えております。 京阪は技術系(電気・車両(子会社))は新卒で高卒求人出してると思うけど、乗務員系(将来運転士)は高校新卒で求人は出してなく、現状で高卒から京阪の運転士になるには、乗務スタッフ(契約社員)を受けなければなりません。 私が以前回答した質問です参考までにどうぞhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1339601103 >就職するにはJR東日本とどちらがむずかしいでしょうか? 京阪乗務スタッフは高卒以上であれば誰でも受験出来ますが、それ故に倍率が高いです。 だから既卒含む京阪より、新卒でJR東日本入る方が倍率も知れていますし僕はJR東の方が簡単だと思います。 現状では、JR東日本への就職が無難だと思います。 数年後もう一度考えて見て、現状踏まてそれでも京阪が良いのなら受験してみたらいかがですか?それからでも遅くは無いです。 夢に向かってがんばってくださいね!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東北電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる