教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とび職など(学歴とを関係ない職業)のデメリットって何ですか? 大学に行かないで高校卒業したらすぐとび職など…

とび職など(学歴とを関係ない職業)のデメリットって何ですか? 大学に行かないで高校卒業したらすぐとび職などに就職しても、ある程度の給料を貰っているんですが、そのぶんデメリットみたいなものってないんですか?

続きを読む

847閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    僕も同じです。高校を卒業後に現場仕事につきました。立場は少し違いますが、現在は小さな会社ながら経営者です。 とび職に限らず、現場仕事の大半は手に技術が付き自分だけのものですね。(その人のやる気によりますが) 大半の「やる気があり・技術を身につけ・営業力のあるもの」は一人親方と独立をし経営もして行きます。 職人は俗にいう「ボーズ」でも大学出のサラリーマンのかたよりも1ヶ月の給料はいいでしょう。もちろん会社もそれなりの単価を元請けさんやお客さんからいただいております。 デメリットとしては、カナリの不安定事業ですね。「それなりの給料」をもらえるのはその先の「仕事が無い時の保障」は無いからです。 その点サラリーマンは毎月の給料は少なくても(会社によりますが)毎月安定した給料が得れます。各保険も充実、有給あり、ボーナス(業績により)あり。家を買う時もローンは組みやすいでしょう。 そのてん、職人は何もかも自力で行なわないといけない。会社に雇われたままだと「何も保証も無いそれなりの給料」で終わる。仕事が減ればその給料さえも減る。 自分の作った船で漕ぎ出すか。大きな船で操縦は任せるかですね。 当然、前者の方がリスクはあるがカッコイイですね。

  • 将来性・保障が無い 怪我したらジエンド・真っ先に不況煽りをうける不安定業種 ながーい目で見て独立していなようなら低所得者

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

とび職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる