教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

auの携帯電話販売員の面接を受けようと思うのですが。

auの携帯電話販売員の面接を受けようと思うのですが。今度、auの携帯電話販売員(正社員)の面接を受けようと思うのですが、未経験なので、この仕事のいい所、悪い所、一生の仕事としてどうなのか。ご経験のある方おられたら、教えてください。 (契約内容や、機種の扱い方、複雑なので大変そうな印象はあります)

7,908閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    別キャリアで仕事をしていた者です。 参考になればと思って、書かせて頂きました。 いい所は、接客業として大抵どんな人がきても普通に接することが出来るようになることです。 携帯電話業界のお客様層は、年配者から子供まで。 そして職業が様々です。かなりの色んな種類の方と接することが出来るので、色んな意味で面白みがありますし、その人に応じた接客が身につくので、勉強になると思います。 あと、常に勉強の機会が与えられるので、同じことの繰り返しではないという意味では、変化していく世界を見ていけるという意味で、時代に乗っている感があるので楽しいです。 契約とか機種の使い方とか、正直さほど問題では、ありません。努力でなんとでもなるからです。 私は、携帯電話にまったく興味がなかったですが、覚えるのは苦ではありませんでした。むしろ、時代の最先端技術に触れるようで、楽しかったです。 悪い所と、言っていいのかわかりませんが。 当時の私が仕事をしていた時は、死ぬほど残業が多かったです。身体がぼろぼろになる程、働きました。 最近は、携帯電話業界もさほど忙しくないようだと、聞いたので毎日10時間や11時間労働とかは、ないと思います。店長は副店長クラスの人は、近くのビジネスホテルに泊まったり、職場で寝てたりもしてました。 (仕事が多すぎて、自宅に帰れないのです) あと、仕事として一番辛いのが、クレーム対応です。 携帯電話ショップの接客のおよそ半分くらいが、クレーム対応をします。基本的にひとりで最後までそのお客様に向き合って、短ければ1時間や4時間とか、その日に決着がつきますが。 つかない時は、数ヶ月におよんで担当します。それも複数人を抱えるのは当たり前です。 女性店員でも、お客様からは怒鳴られるし、物は飛んでくるし、携帯電話は投げつけられるし、壁とか看板をけってきたり。警察を呼んだりすることもあります。 そういうのも、携帯電話ショップでは、ごく当たり前にある風景ですので、最初は驚くかもしれませんが、根性(?)がつくと思います。そういう意味では、いいことかもしれません。 一生続ける仕事としては、よくわかりません。 一生続けたことがないからです。しかし、ひとついえるのは、「体力があること、それと責任感がある」のがクリア出来れば大丈夫だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる