教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中です。主な取得資格は社会福祉士と精神保健福祉士。異業種への転職も考えていますが、福祉職なら資格を活かせるところ…

転職活動中です。主な取得資格は社会福祉士と精神保健福祉士。異業種への転職も考えていますが、福祉職なら資格を活かせるところで…と考えています。上記資格所持者の、転職エピソードをお聞かせ下さい。昨年4月1日から昨日まで、デイサービスにて約1年間介護職として働いていました。 一身上の都合により、ということで退職しました。 今後は介護職としての就職は希望していません。 元々華奢ですし、前職でラテックスアレルギーを発症したこともあり…。 取得資格は【社会福祉士、精神保健福祉士、社会福祉主事、普通自動車第一種運転免許(AT限定)】です。 他に、実用英語技能検定2級、TOEICスコアは580点です。 資格ではありませんが、パソコンに関してはワード・エクセルは簡単な操作なら可、タイピングはブラインドタッチで打てます。 福祉職として転職するなら、資格を活かした職に就きたいと思っています。 が、資格を活かすと言っても前職が介護職ですし、相談員としての就職は狭き門のように思います。 それに加え、これは福祉職への転職に限ったことではありませんが、理由はどうであれ「1年で辞めた子」というイメージがついてしまうことは否めません。 異業種への転職も考えています。 一般事務、販売員、営業…本当、福祉以外でもお仕事って色々とありますよね。 個人的には、社会福祉士も精神保健福祉士も名称独占の資格ですし、必ずしもこれらを活かした仕事にこだわるつもりはありません。 せっかく持ってるのに活かさないなんてもったない…とも言われますが。。 まだこの職種に!という明確なビジョンが持てていないというのが現状です。 参考までに、皆さんの転職エピソードをお聞かせいただけたらな…と思います。 長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

1,236閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 社会福祉士と精神保健福祉士の資格をお持ちとのことですが、二つともそうそう簡単に(気軽に)取れる資格ではないと思います。それなりの思いがあって、目的があって、取られたのではないでしょうか?二つの資格を取るためのかなり長期間の勉強などの課程で、例えば自分はどんな人の役に立ちたいな、どんな世の中を創っていきたいな、という言葉はよぎりませんでしたか? 余計なことかもしれませんが、「資格があるからこの仕事を」よりも、「自分はこういうことをしてみたいのでこの業種を、そのためにこの職場を」のほうが、長続きするでしょうし、採用する側としても採用しやすいでしょうね。尤も、そんな悠長なことを言っていられない状況なのも私自身も身にしみています。 相談援助業務の職というと、今(だけかもしれません)求人が増えているのが生活保護のケースワーカーかもしれません。文面からするとまだお若い方のように感じますが、公務員の福祉職は比較的年齢の上限がゆるいようなものもあります。上記資格・技能を生かせますし、労務管理などしっかりしていますよ(少なくとも介護現場でよくある不当労働行為はほぼない)。非常勤の職員を募集しているところもあり、給料もどんどん減らされていますが、お金にそれほど拘らない場合なら結構いいのではないかと思っています。 社会福祉士は今年の試験からカリキュラムの改訂がありましたが、生活保護ケースワーカーに関係の薄い科目は全くないです。私自身は今回の改訂は生活保護のケースワーカーを養成したいという意図が大きく働いたのではないかとさえと思っています。 もし興味があれば、お近くの市町・県の職員採用情報を覗いてみてはいかがでしょうか。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる