教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年、大阪府の教員採用試験を受験したのですが7割で一次不合格でした。しかし私の知人は6割で大阪市は1次合格でした。府と市…

昨年、大阪府の教員採用試験を受験したのですが7割で一次不合格でした。しかし私の知人は6割で大阪市は1次合格でした。府と市の違いはあるにせよ、この差というものは、やはり面接の差なのでしょうか。東京アカデミーの方に相談しましたら、「大阪は勉強しなくても6割はとれる問題なので8割9割とれないと厳しい」といわれましたが、この差って一体・・・。

24,385閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は今、東京アカデミーに通っていますが、勉強しなくても6割取れるなんて聞いたことないですよ。そんな人もいるでしょうが、点数が取れることと、だから子どもに教えられるということは違うと思います。府も市も人物重視ですよね。 センター試験や大卒公務員試験に比べたら確かに基本問題が多く、最初からできる人もいると思います。しかし、点数を取るだけではなく、実際に子どもに教えるときにどう工夫するか、どこで躓くのかを考えながら勉強するように言われています。筆記試験に向けての勉強が実践指導にもつながってると教えられました。 校種によっても、年度によっても、受験生の質が変わるのですから、筆記のボーダーなんて無いに等しいのですから、1点でも多く取るに越したことはないです。他の受験生と採用人数の関係で合否は決まるので、先の回答者の方がおっしゃているように、5割で合格したとか、8割で落ちたとかの話はそこらじゅうにあります。これに惑わされているのでしょうか。 これらは、東京アカデミーの先生やスタッフから教えられたことですが、はっきりしていることは人物重視ですから、教えるに足る筆記試験結果を出せば、あとは、子どもへの愛情と教師の資質で決まります。

    2人が参考になると回答しました

  • 橋下ですから 通り一遍等の筆記だけで 素直に決めるようなことはしないでしょう、人物重視でしょうね

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 大阪府は説明会でも言われているとおり,筆記試験の結果よりも人物重視です。あなたのような話は,あちこちで出ています。 9割とったけど落ちたなんて話もあります。まあ,本当に9割とれたのかどうかは疑問ですが。 配点がわかりませんので,面接がどれだけ配点が大きいのかはわかりませんので何とも言えませんね。筆記5割でも通ったという話も聞きますし。まあ,自己採点なのでなんとも。 しかし,大阪府は人物重視という割には,面接時間がとても短い。これで何がわかるのかな?という感じですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる