教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

急ぎなのですが><自己PR作文の添削お願いします。

急ぎなのですが><自己PR作文の添削お願いします。題材は「人に喜んで貰った経験」です。なぜ喜んで貰えたのか、その行動を起こそうと思ったきっかけも踏まえて、詳しく書くと言うものです。 よろしくお願いします。 私が人に喜んで頂いた経験は、衣料品販売のアルバイトの中で、「時間との戦いの末、お客様に、求めていた商品をご購入していただいた事」です。 お客様の対応をしていた際、「店頭に並んでいない白色のストールがあったら欲しい」と言われ、お客様がレジに並ばれている間に見かったら、ご購入頂けるとのことでした。 私は、それまで「私がされたら嬉しい接客」を常に目指していたこと、そして心から満足できる買い物をして頂きたいと言う気持ちが強く、“1人のお客様の期待に応えるチャンス”であると考え、100個以上ある在庫のダンボールの山の中、商品を必死で探しました。 その際、お客様が会計を済ました後にお届けし、並んでいただく事や、何も報告できずにお客様がお帰りになると言う事も想定し、それは絶対に避けたかった為、6分以内には絶対にお届けしようと決めていました。 その結果、お客様が丁度お会計している最中に、探していた商品をお届けすることが出来、お客様に大変驚かれたと共に、感謝の言葉を頂きました。事後、その時のレジ担当者から私に、「お客様はとても喜はれて、“さっきの子にありがとうと言っておいて”といわれた」と伝えられ、本当に心から満足頂けたと言うことを実感する事ができました。 このお客様の心を満たす事が出来たのは、お客様が求めていた商品を時間内に用意することが出来たこと、そして有無が分からない中、私が探し出してきた為であったと考えます。 私は、心から人に喜んで貰う事は、相手の気持ちを察して、期待されている事の1歩先のサービスを提供し、自然に笑顔になっていただく事、そして幸せを与える事であると考えます。 以上の経験から私は、困難な事に直面しても、それ自体をチャンスと捉え、一生懸命に取り組むことの大切さを感じたと共に、より多くの人のために幸せを与えられる人になりたいと考えるようになりました。よって、貴社に入社後は、子どもの自然な笑顔を世界中に届け、家族を幸せにする事ができるチャンスと考え、1人1人のお客様を大切にし、お客様に貴社の高品質で心のこもった商品を、自身を持って提供していきたいと考えます。 おかしい部分、伝わり難い部分ありましたら、意見お願いします。

補足

すみません補足です。 提出する企業は、子どものアパレルメーカーです。 (最後の行の「自身」→「自信」です;;)

続きを読む

6,245閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    食品メーカーの「元」人事です。 ■まずは間違いから > 並ばれている間に見かったら(上から4行目) 見付かったら > 私に、「お客様はとても喜はれて(上から13行目) 喜ばれて ■疑問点 6分以内の根拠とは? なぜ6分と中途半端な数字? ■修正してみては、なところ 段落で4ブロック目まではいいと思います。 が、最後の5ブロック目に上手く繋がっていません。 一歩先のサービスを提供することがどこにも掛っていません。 というか5ブロック目自体が、いいたいことは判りますが文章に脈絡がありません。格好良く、いいことを言おうとし過ぎではないでしょうか。 例えば > それ自体をチャンスと捉え、一生懸命に取り組むことの大切さを~ 一生懸命に取り組むのは当たり前です。 そうではなく、チャンスと捉えて何なのでしょうか? 成果を出すことや、積極的に挑戦することなどが大事なのではないでしょうか。 > 子どもの自然な笑顔を世界中に届け~ 子供の笑顔を世界中に届けたいのですか? 世界中の子供に笑顔になる素を届けたいのではないのですか? ■サンプル 以上の経験から私は、困難な事に直面しても、それ自体をチャンスと捉え、一歩先のサービスを通して幸せを提供することの大切さを知りました。そして更により多くの人に幸せを与えられる人になりたいと考えるようになりました。貴社の高品質で心のこもった商品ならば自信を持って、世界中の子供達や家族に幸せをお届することが出来ると確信しています。幸いにして貴社に入社できた暁には、困難なときでもチャンスと捉え、積極的にお客様へ幸せをお届したいと思います。 ちょっと厳しいことも書きましたが参考にして下さい。 就活が成功することをお祈りしています。

  • 大まかにいって、いいのではないでしょうか。 採用レベルぎりぎりだと思います。 よくをいえば、競争相手と視点や表現が似ているので、もっとうまく書く人間がもしいたら、そっちが優先されますね。 あなたは立派な体験をしています。あとは表現力次第ですね。 どんなにおいしい料理も、写真がなく、料理名と値段だけでは人は動かないです。 まずポイントは、笑顔とか幸せっていうのは、すごく曖昧な表現ですね。ワードのなさが出てしまっています。幸せ、で簡単に片付けてしまわない。他人の幸せっていうフレーズは私から言わせれば、横柄ですし、偽善な感じがします。幸せといえばいい人そうに聞こえますが、皆、大人は騙されません。まず自分の幸せしか考えないものです。他人の幸せや笑顔を連発したりするのは、逆に不信を抱きます。私ならこのフレーズは使いませんし、このフレーズを使う人間は雇いません。まー笑顔までなら、されれば誰だってうれしいですし、許せる範囲かもしれませんが。 人は正直な人間が好き。 カッコつけは嫌いです。 このへんの本音まで学生でも分かっている方は、一番乗りで採用されます。24金に25%不純物を入れ18金になった時、ネックレスやペン先になって初めて使えるようになります。ちょっと難しいですか。いろいろ工夫してみて下さい。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 全体的に長くて脈絡が掴みづらい、読み手のことを 考えていない自己中の自己PRと推定できる。 もう少しコンパクトに纏めた方が成果を得易い。

  • うーん……。 出来事に対して文章が大げさすぎるというか、 アルバイトなら仕方ないかもしれないけど、 エピソードの内容がしょぼいなあ。 あと、ラスト一行に誤字があります。 自身を持って提供していきたい ↓ 自信を持って提供していきたい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる