教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パン製造技能士 こんにちは。 私は、パン屋で働いて2ヶ月ほど経つ21歳女です。

パン製造技能士 こんにちは。 私は、パン屋で働いて2ヶ月ほど経つ21歳女です。 働いていくにつれて、パン作りに興味が出てくるので、これを活かして何か資格を取りたいと思っています。 パン製造技能士という、国家資格が取りたく勉強をしたいのですが、本屋にいってもなかなか参考になるものがなく困っています。 実務経験以外に、学力的なものの勉強方はありますか? パンについて書いてる本を買ってきてノートに書き出したりはするんですが、具体的な勉強方法がわからないのです。 なにかいい方法、知っている方がいらっしゃれば教えて頂きたいですm(_ _)m

続きを読む

14,607閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パン屋です。 経験談ですがパンの技術書ばかり読んでいてもパンの理解はできません。 いろいろな技術書を薦められて読んでいましたが、まったく理解できませんでした。わからないなりに自分でミキシングから焼成までできるようになって、多くの失敗をし、そこから学んでいく事の方が多く、なぜ失敗したのかを考えた時に初めて、参考書が役に立っていました。なので、机上で理解しようとせず、技術と並行して知識を深めていく事、つまりミキシング、発酵など個々の工程の理解を深めるとともに、一連の流れを通しての因果関係を学んでいく事が重要だと思います。 例えば、東京都の過去問にありましたが、強力粉と中力粉の違いはいくら本で勉強しても触らなければわからないものです。 偉そうな事を言っていますが、私はパリ在住のため、日本のパン技能士の資格は持っていません。 でも、人に自信を持って薦められる自分のパンは持っています。 職業訓練所に行ってらっしゃらないのであれば2級で実務経験2年必要ですが、それまでにパンの理解、がんばってください。 参考までに、本屋さんでは売ってないのでネット購入になりますが、旭屋出版の『BREAD パンを愛する人の製パン技術理論と本格レシピ』という本はわかりやすくてよかったと思います。もっとディープな本もありますが、歴2ヶ月という事を考慮して、お薦めさせていただきます。パン職人が必要とするレベルの本は、なかなか本屋には売ってないです。

    7人が参考になると回答しました

  • 試験勉強に入る前に」受験しようとする県でパン製造技能士の試験を 実施しているかどうかを確認しましょう。 技能検定は職種により実施されないものや数年に1回しか実施されな いものがあります。 技能検定はごく近い将来廃止または大幅な見直しがあると思います。 試験自体が公平な審査?という部分もあるので、あなたの周りに技能 士さんがいたらその県の状況をおたずね下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パン製造(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる