教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職?進学?

就職?進学?現在20歳の女です。就職するか進学するかで迷っています。 私は元々大学進学を希望していて現役で受験したのですが、失敗し、家族で話し合いの末1浪しました。 ところが1浪中に両親が失業してしまい、受験どころでは無くなり進学を断念し、アルバイトをしながら正社員の仕事を探してきました。しかし地方で求人が少ない上に新卒ではなく中途採用扱いということでなかなか難しいのが現状です。 そしてつい最近になって両親から「再就職も決まり収入も安定したので、もう一度受験しても良い」と言われました。私としては、大学に行き視野を広めたいという気持ちは今でもあります。ただ、そうすると卒業した時に25歳になり、実質3浪ということになってしまうので就職などを考えるとそれもどうなのか・・・だったらこのままアルバイトを続けながら正社員の仕事を何とか見つけたほうがいいのではないか・・・と考えがまとまらない状態です。40、50代になっても仕事は続けていきたいので長期的な視野で考えるとどちらがいいのかと思っています。 最終的には自分で決めることですが、皆さんの意見を参考にさせていただきたいと思い質問しました。長文で申し訳ありませんが回答いただけるとうれしいです。

続きを読む

385閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    どちらの道に進むとしてもアナタ自信が”自分の意志”で決めた進路でないと後で”あの時知恵袋で聞いたからこんなことに…”とか”もっといい意見を言ってくれる人がいればこんなことには…”といった状況になってしまいます。実際、自分が思っていた将来と現実があまりに違っていて”今”の自分を過去の出来ごとの責任にする人は数多くいますしね。 卒業時に25歳なんて今の時代普通ですよ。浪人しないで入学しても受験勉強を頑張って本来その人の実力以上の大学に入っている人は実際の授業についていくことができず、金が有れば留年、金が無ければ中退といったことになります。なので年齢で気にすることは何もありません。普通に友達もできますし。 今のままアルバイトを続けるよりも、未経験者募集の企業に高卒で応募してみてもいいと思います。社会経験が無い人間は”新卒”として企業も見ますので問題はないでしょう。むしろ、その年齢なら”やる気”や”人柄”で決まりますし。 専門学校や短大といった進路もあります。高卒だと20代で安定した職業に就くことは困難なこともありますので、専門学校で専門知識を身につけたり、公務員試験などの国家資格を目指す学科にはいってもいいと思います。その方が、知識が有る分、何もない高卒よりは評価が高いですし、在学中に資格を取得することも出来ます。 今の時代で40~50代になっても安定した職種に就くというのは結構難しいですね。大卒(一流含む)でも派遣切りや景気悪化に伴いリストラにあっています。これなら一生安定!なんていう職業はないんです。あえて挙げるならば、公務員でしょうね。現在のままの日本の法律ならば当分安定した職種と思っていいでしょう。問題は公務員試験が年々狭き門になってきていることです。一流大学を卒業した人間も下級公務員から受験してのし上がろうとしていたりするので、結構合格するのが大変です。 これからの進路については親御さんとよく話し合ってみた方がいいですよ。親からしたら大学に入ってほしいって気持ちがあるもんです。(家によりますが)何より、人生の大先輩なんですからアドバイスを貰って納得のいく進路を進んだ方がいいと思います。100%これが正解!なんてものは人生にないんですし、やりたいようにやったほうが楽しいです。

  • 大学で学びたいことがあるならそうしたいですが、もう20歳ならば社会に出て行っても何ら問題はないと思います。しかし、現在高卒でも就職は難しいのでその点を考えると、大学に行きながら学費は自分で稼ぎつつ・・・という勤労学生の道に進むのかもしれませんね。

  • 大学へ行く事はいい事です。 様々な理由がありますが、就職か進学かと聞かれたら、私はとにかく「進学」とまず答えます。 ただあなたの場合、諸事情があり既に3浪の状態。 就職もままならず、結果的に高校卒業後、3年間アルバイトしている、というのが客観的な事実ですよね。 大学に入る事はできますが、その後どうなってしまうのか?というあなたの心配はよく分かります。 あなたが大学卒業する4年後、日本の景気がどうなっているか、予測できる人はいません。 しかし、現状維持だった場合、大学卒業したからといっても、就職が困難である事には変わらないと思います。 あなたは大学で何を勉強しようとしていますか? 私立ですか?国立ですか?どのレベルの大学ですか?専攻は何ですか? それ次第ですね。 例えば、看護師、薬剤師、医師等、手に職をつけて卒業後に確実に就職に結びつくような学部。 卒業後の就職先にさほど困らないような学部であれば、いいと思います。 しかし、文系で普通レベルの大学で教職程度の資格しかない、となると・・・厳しいなと思います。 4年後の事も考え、「大学に行くか」「就職するか」だけの選択ではなく、もう少し具体的で長いスパンを考えた上での選択をした方がよいかなと思いますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 相談者様が「勉強をしたい」という気持ちがあれば、大学に進学すべきです。 アルバイトをいくら続けても正社員になれる可能性は高くありません。 大学に進学し、就職活動で、「何故この年齢?」と訊かれた場合、ちゃんとした理由があれば問題有りません。 (むしろ苦労している分だけ、Welcomeな企業もあると思います)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる