教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理学者になるにはどうしたらいいですか? 現在新中3の♀です。 訳あって今まで不登校でした。 中3…

心理学者になるにはどうしたらいいですか? 現在新中3の♀です。 訳あって今まで不登校でした。 中3からは特別支援学級に行きます。 私自身がアスペルガー症候群という発達障害を持っていることがつい先日、発覚しました。 自分のことを知るために、 また発達障害が潜在している人の 脳のことに凄く興味があるのでそれを研究するために、 学者になったら、 発達心理学を研究したいです。 高校は県立の定時制に入るつもりです。 大学はどういった所に入るべきでしょう? 大学院にも行く必要ありますよね? 分からないことだらけなので、 どなたか分かる方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

続きを読む

875閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仲間ですね!この春高校二年生になった私もアスペルガー症候群でADHD。二人の弟も自閉症とアスペルガーです。 心理学者、というと道は二つあると思います。ひとつは医学部に行き、医学になる勉強をしつつ発達障害や心理について学ぶ『精神科医』側の道。もうひとつは人間社会や教育の立場から学ぶ道。どちらでも研究者になることはできますが、脳についてなら医学方面ではないでしょうか。私は児童精神科医になるために医学部を目指しています。 こちらが参考になるのでは。 http://www.jayotsuka.com/jpFAQmajor.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる