教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

神戸屋レストランのアルバイトについて質問です。

神戸屋レストランのアルバイトについて質問です。神戸屋レストランのアルバイトについて質問です。 ホールに応募してみようと考えているのですが、 情報を集めると「お勧めしない」と経験者の方がおっしゃっていることが多い様に思います。 そこで、アルバイトしている方、またはしていた方に質問なのですが 「働いていて辛かったこと、嫌だったこと」ってなんでしょうか?教えて頂けますと幸いです。 当方ファーストフード系の飲食店で二年間勤務経験があるので、飲食業が大変なのは理解しているつもりです。 ちなみに以前のお店はパートさんの派閥が酷すぎて耐えられなくなり辞めました。

続きを読む

17,137閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    神戸屋レストランで勤務している者です。 職場環境もすごくいいですし私はお勧めしたいほうです。 私はキッチン部門の配属なんでホール部門の仕事は全くわかりませんがキッチンで洗った食器、ナイフ・フォーク類の回収や料理やサラダのオーダー・受け渡しとかもあるのでホールでも同様少しだけキッチンの方とも連携プレーが必要です。 ただホール部門の短所は繁閑の多い飲食店でお客様が少なければ同時に仕事も少なくなるなどキッチンに比べて仕事の多少が激しいことがあります。そのため場合によっては早退させたり出勤退勤時間がバラバラになったりすることもあります。 >「働いていて辛かったこと、嫌だったこと」ってなんでしょうか? 私がつらくて逃げたかったときは何回でもありましたが特に嫌気が差したのは忙しすぎるために仕事が追いつけなかったときです。 研修期間のころは仕事をやってもやっても減らずに増えていくなんてこともありました。早く仕事をこなさなければ上の社員からすごく怒られることなんてざらで、その怒られることがいつも恐怖で追われて仕事していました。週末土日は(少し慣れれば)並くらいの忙しさですが、一番耐えなければならない時期は年末年始と5月の大型連休と8月中旬の盆休み、去年は9月にも大型連休がありましたから何度か経験し耐えました。そのさっき言った時期が一番「やめてやる!」と本当に思う時期です。(他の飲食店でもいえることですが・・・)まあ中にはその時期を休んですっぽかす人もいますが。 でもそんな時期と経験を乗り越えて今に至っています。神戸屋で仕事する希望と目的、夢を決めていったほうが自分が逃げて後悔しないためにもなるとおもいます。私も神戸屋で働くことにおいての目標があったおかげで逃げ出さずに乗り越えたんです。 例えば最低でも1年勤務すると面接において宣言してもいいんじゃないでしょうか。 質問者様はファーストフード系の飲食店ですか。すばやく出すことを求められるイメージがありますが レストランでは少し丁寧にすることも求められます。あわてるのはよくないです。(お客様にいいイメージをもたないから) 人間関係はどうしていきたいか質問文からあまり読み取れませんが付き合う気が無ければしなくてもいいと思います。他の社員の名前を覚えるだけで仕事は何とかやっていけるはずです。誰かと付き合ったりしないとやっていけない職場、ではないと私は思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

神戸屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる