教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産会社に就職しました。診断をお願い致します。

不動産会社に就職しました。診断をお願い致します。週に一回の平日休みで9:30~平均で21:00まで仕事。終わりは20:30の時と22:00までが半々な感じです。 食事休憩は昼に20分~30分。他には息抜き程度だけです。5分もの休憩なんてとんでもないって感じです。 残業代は一切出なくて給料は手取り18万。宅建手当無し、ボーナスは無しです。 正直、客がいないのでつらいです。無理やりになんか仕事を見つけてる感じです。 こんな会社は妥当でしょうか? 入る前の予想はもっと客対応を頑張って、昼に一時間休み、そして21:00くらいまで頑張る。そして年間300万は稼げると思っていました。せっかく宅建取ったのにこれではやる気でません。。 一般的な不動産の給料はどんな感じなんでしょうか?

続きを読む

2,554閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不動産会社経営者です。 弊社で1年以上従事している営業マンの最低年収は500万円、最高年収は1700万円です。 不動産営業は数字の世界です。数字さえ上げれば、お昼に帰っても文句はいいません。 基本給が少ないのは、その分歩合が良いからですか? そうでなければ異常な会社です。宅建手当も出ない会社は見た事ありません。最低1万円は出すでしょう? ボーナスない会社はたまにありますが、かなりの高率歩合です。 完全成果主義であれば、時給ではありませんので、時間が長い云々、基本給は関係ありませんね。 客(仕事)を探すのはあなたの仕事ですよ。 飛び込み営業しても見込み客を連れてきて下さい。 精一杯努力して数字が上がらず稼げなければ、会社の戦略がまずいのです。 但し、他に稼いでる人がいて、あなたが愚痴ばかり言ってるなら、あなたは不動産の営業には向いていません。

  • 私が以前にいた会社もそんな感じでしたけどね~。 残業代は18時~20時までの2時間しかつかない状態で、宅建手当は1万円でした。 「採用時に社会保険に加入できるから、安心して働いてね。」と言われていましたが結局、社会保険に加入させてもらえないままに退職しましたよ(笑) 宅建手当も当初は2万円だったのが入社2ヶ月目から急に1万円になりました・・・・・ 私も休憩時間が夕刻の20分くらいでした。 この時間に昼食を済ませるという状態でした。 ちなみに関西にあるアパマンショップの某FCなんですけどね(笑) 21時くらいに残務を終わらせても店長が無理やり22時過ぎまで残らせるような会社でもありました。 23時を回ることもザラでしたよ・・・・・繁忙期でもない時期に・・・・・ 質問者さんの会社は売買?それとも賃貸? まぁ賃貸のFC加盟店だとこの手の会社は多いみたいですよ。 結局、宅建取っても待遇や内容に嫌気がさして辞めて行く人が多い業界でもあるんですけどね・・・・・ ましてや今は不動産不況で経営が大変な会社が多いみたいですし・・・・ かくゆう私も今は別の仕事してますけどね(笑)

    続きを読む
  • 以前、不動産関係の会社にいました。 年間休日96日くらいで勤務時間は10時から19時で休憩時間120分をうたっていましたが、実際は9時から21時あたりまえ、お昼休みはとれて45分がせいぜい、休日も当番で客の電話クレーム対応が待っていて、給与は月16万から18万くらい(額面でなので手取りは14~16万)。 資格取得の補助金はついても資格手当はなし。ボーナスなんてもうかってないから出ない。 まあ、普通ではないかと思います。 あとは、がんばって「あなたじゃないと」と言われるようになってください。 家主さんも、お客さんも、あなたをきちんと見ています。 都会ならともかく、地方の田舎では客数もそんなにないはずです。 経営者に回るならともかく、雇われ人としてならば、かなり能力のある人で無いならこの金額は普通だと思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる