教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。今年度の春から短大生になる者です。 四年生国公立大学の受験に失敗し、公立の短大に通うことになったので…

はじめまして。今年度の春から短大生になる者です。 四年生国公立大学の受験に失敗し、公立の短大に通うことになったのですが……将来について悩んでいます。 私は今まで文学部希望だったのですが、経済学部に進むことになりました。 文学部を目指していた理由は文芸の出版社等で将来働きたかったからです。 しかしながら、経済学部に入ることを余儀なくされました。不本意ながら東京近郊の公立短大に進むことにしたのですが、将来が少し心配です。 それからいろいろ考え、金融や保険業の事務で働きたいなと思い始めたのですが、やはり四年生の国立大学を出ないと厳しいのでしょうか? (一応編入率が高く、そちらの方面では名のある大学なので編入も視野に入れています) 将来はできれば東京で働きたいです。私、小さい頃からいろいろな場所を転々としており、地元愛とでも言うのでしょうか、そういうものを持っていません。また地元は東北のド田舎で、公務員や一般就職、どちらとも厳しいです。 まだ大学に入っていませんし、状況把握もままならない身ではありますがアドレスを下さい。 金融・保険業の職種につくためには編入すべきなのでしょうか?それともすぐに就職を考えるべきなのでしょうか? できれば限られた人生ですので、遠回りしたくありません。 ※長文失礼しました。

続きを読む

200閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >文学部を目指していた理由は文芸の出版社等で将来働きたかったからです →出版社は電子書籍とかに押され気味で、この先大手以外の経営が 成り立つか、先行き不明な状態です。 >金融や保険業の事務で働きたいなと思い始めたのですが、 >やはり四年生の国立大学を出ないと厳しいのでしょうか? →メガバンクの総合職を目指すなら、旧帝大、そうけい、まーちレベルの四大が 有利ですが、一般職なら歴史がある短大であれば入行可能性(但し就職活動時の 経済状況に大きく依存する)があると思います(詳細は貴方の大学(短大部)の就職課で 入学後、過去3年以内の金融機関への採用状況を調べてください)。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる