解決済み
はじめて利用させて頂きます。人材業界のものです。 建設業界担当になり質問がございます。 電気主任技術者、電気工事士、電気工事施工管理技士の各資格を持つ事でできる事をお伺いしたいです。自分のイメージだと、 電気主任技術者 = 完成後の電気設備のメンテナンス時に必要 電気工事士 = 電気の知識がある証拠。 電気工事施工管理技士 = 建設現場で電気設備の現場をまとめる時に必要 各資格の違いを教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
643閲覧
簡単に言えば 電気主任技術者 = 完成後の電気設備の保守の責任者(1種は天皇 2種 3種があり、略して電験) 電気工事士 =1種は高圧 2種は600ボルト以下の低圧の電工の職人さん。(電工さん) 電気工事施工管理技士 = これは、1級と2級があり、この資格を持つことにより、実務経験が必要で、 その資格取得者の人数で、工事会社に点数が加算され工事の参加資格等 の参考にします。 (現場代理人等) やはり、理論や電力等で合格率10パーセントの電験 と、 現場で監督業務のせこうかんりし 略して せこかん です。 第2種電気工事士<5倍難しい第1種施工管理技士<<50から100倍難しい第2種電気主任技術者<< 国内であればすべての電気設備(原子力発電所等)の保守監督の第1種電気主任技術者 です。
< 質問に関する求人 >
電気主任技術者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る