教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今中学1年生です。将来の夢は鑑識官です。でも、正直鑑識官になるための進む道や勉強の仕方がわかりません・・・。どこの学…

私は今中学1年生です。将来の夢は鑑識官です。でも、正直鑑識官になるための進む道や勉強の仕方がわかりません・・・。どこの学校に入ったらいいのかとかも全然わかりません・・・。誰か教えてください!

273閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    通常所属は刑事科の鑑識課です。 ですので鑑識官になるためのコースなどが初めからあるわけではありません。 つまりまずは警察官採用試験に合格して普通の警察官になり警察学校で学ばなければなりません。 配属は、適性能力などを鑑みて鑑識課に配属されるので希望通りになるかどうかは分かりません。 少なくとも科学知識、生物科学などに明るいことは有利な条件となるのではないでしょうか。 ちなみに各都道府県警と違い警視庁では、専門職種1類として、最初から特殊任務を担うための採用を行っています。 化学・物理・文書鑑定の3種類です。 化学:麻薬、覚せい剤、大麻等各種薬物毒物及び油類、火薬類、金属類等各種工業製品の分析検査鑑定など 物理:機械事故、交通事故、銃器等の検査鑑定、研究など 文書鑑定:筆跡、印影、印字(ワープロ等)、印刷物、複写物、偽造通貨、不明文字等の検査鑑定、研究など いずれにしても大学で専門分野を学ぶ必要がありますので、自分の好きな分野、興味のある分野の勉強をして下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる