教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の資格をお持ちの方、目指している方などにお伺いします。 私は、数十年前2年制の栄養士養成施設を卒業し3年…

管理栄養士の資格をお持ちの方、目指している方などにお伺いします。 私は、数十年前2年制の栄養士養成施設を卒業し3年以上業務に従事して 管理栄養士の受験資格はあります。現在専業主婦で再就職を考えており、少しでも好条件で働きたい気持ちもあり 将来管理栄養士の資格を取りたいなと思っています。 ただ現在は、もう何年も栄養士の仕事からは遠ざかっている事と、 もともと卒業後、従事した栄養士の仕事は調理業務が主だった事もあり、 あまり栄養士としての知識等残っていないのが現状です。 4年の養成施設を卒業した訳じゃないので全教科受験(現在もそうですよね?)となるうえ、 先に述べた理由のように資格を取るには1から勉強をし直す事となり、かなりの難関になると思います。 そこでお聞きしたいのは、全教科受験で合格した方、目指している方など どのように勉強をし、準備期間等含め何年位で管理栄養士の資格を取得出来たでしょうか? また管理栄養士の資格を取り実際に業務に就いている方は 栄養士として働いていた頃に比べて、仕事内容・給料等の他 働いていて何か変わった等あれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

続きを読む

784閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、免除制度が廃止されましたので、現在はみな全科目受験です^^ 今後も受験資格や合格基準等変わることがあると思います。 私は短大卒業後3年の実務を経て、3度目の昨年合格しました。 管理栄養士の合格率は新卒が約70%ですが既卒が昨年は7.5%でしたので、既卒や社会人にとっては非常に難関です。 こうした数字を受け、当時していた通信と独学に限界を感じたため、予備校に8ヶ月(週1~2回)通って勉強しました。 本格的には12月末から開始し、仕事の日は30分~1時間程度。休日は5~9時間ほど勉強しました。 それまでは予備校での勉強がほとんどで、家で復習をちょこちょこやる程度でした。 あとは夏期講習、直前講習などに参加しました。 (要点がまとまってて大変役に立ちました^^★) 会社に相談して、試験2週間前には休みをもらいました。 この時の連続したお休みが本当によかったです!! 今はまだ管理栄養士として転職活動をしているところでアドバイスできませんが・・ 私がいた会社では、管理栄養士を取ったら2万程度の手当がつくと言われていたのですが、正社員として採用されていない人は対象じゃないと言われました(- -;)しかも今年(→当時の)から変わったって言われました・・ ちなみに8時間の契約社員でした。かなり納得いかなかったです。 それは会社にもよりますけどね^^; 私の地域の求人は、栄養士は15万前後・・管理栄養士は20万前後が多いです。 求人も色々あり、地域によっても違うので一概には言えませんが、管理の方が高いのは確かだと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、12年程前に管理栄養士を取得しました。合格率は、当時40%前後だったので、現在よりは高かったかと思います。なので、参考になるかどうか分かりませんが・・・ 私の場合は、3度目の正直でした。1度目は運だけを信じ、2度目は講習会に行き、それだけで合格した気になり、落ちました(笑)当時勤務していた病院から、白い目で見られ、一緒に勤務していた後輩も受験の資格を得、二人で受けることになったので、さすがに今度は落ちることが出来ず、頑張りました。 勉強を始めたのは、試験の半年くらい前からです。仕事しながらだったのですが、帰宅をして、夕食やお風呂などすべて済ませ、9時から2時間テレビを消し、勉強に集中しました。本屋で売っている過去の問題集をとにかく解き倒しました。すると、傾向を対策が見えてきます。似たような問題がたくさんある事に気づきます。「~のみである」と言う問題は、正しくないことが多いとか、言い回しが違うだけで同じ問題が出てきます。そして、全て解いたら、間違った問題を理解するまで再度挑戦し、自信を持ち試験に挑みました。 当時私が聞いた効果のある勉強法だったので、現在ではいいのかどうか分かりません。それに、法令も変わってますし、問題の傾向も変わってるかも知れないです。ですが、勉強に集中するということは変わらないと思います。ですが、質問者様は主婦をしておられるようなので、家族の協力は必要になると思います。今なら、試験まで10ヶ月くらいあると思うので、1時間ずつで構わないと思うので、勉強をしてみてください。大変だと思いますけど、私でも合格できたので、やれば出来ますよ!頑張ってくださいね。応援してます!

    続きを読む
  • 携帯からなので誘導URLなどが添付出来ませんが… 数年前からカリキュラムが変わったので、 ・管理栄養士専攻の4年制養成施設卒業で即受験可 ・栄養士専攻の4年制養成施設卒業で1年の実務経験後受験可(そのほか続く…)など。。。根本的に『免除科目』という概念すらなくなりました。 新カリキュラムで学んでない場合、確かに重複する部分もありますが、旧カリで卒業した場合1から勉強が基本ですよ。 やる気があるなら頑張りましょう!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる