教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士事務所の顧問契約について

社労士事務所の顧問契約について現在、社労士事務所の独立開業を考えているサラリーマンです。 開業するのであれば、個人的な知人、またご協力いただけそうな方もいる地元(福岡)で考えています。 しかし、現在は沖縄県の出先事業所に勤務しているため、独立後の見込み先となる取引先は、福岡0、沖縄20社 といった状況です。 開業後すぐに仕事があるかというと難しそうですし、であれば、現在の取引先に、まず開業の案内や営業活動を行いたいと思うのですが、開業後の事務所所在地から県を越えて顧問契約をするということは可能なのでしょうか? また、県単位の社労士会ごとに報酬規定が異なるとチラッと聞いたのですが、本当なのでしょうか?

続きを読む

925閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    県境を超えての仕事もいくらでもしてますよ。自分の場合は。 でも、せいぜい隣りの県どまりですね。 責任を持って仕事が出来る範疇でやりたいんで。 例えば、何かあった時に福岡からすぐに沖縄行けます? 行けたとして、その往復運賃誰が負担します? 自分が負担するとして、それを補って余りある顧問報酬もらえます? とすると、足が遠のく→いい仕事の提供が出来ない→顧問契約解除、ということになりませんかね。心配です。 ところで、現在のお仕事がどういったものなのかわかりませんが、 そこを辞めた後になおもお金を個人に払ってくれる見込のある会社さんが20社もあるなんてすごいですね。 一般的には今勤めている組織を離れ、看板を持たず、個人の腕だけであっても信用してお金を払ってお付き合いをしてくれる人なんてそうそういませんからね。 うらやましい限りです。 最後に、報酬規定に基づくシバリは、もうありません。 自由に金額設定してもらってOKですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる