教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テストセンターで受けるSPI(SPI2)を再受験するかしないかの賢い判断のしかた

テストセンターで受けるSPI(SPI2)を再受験するかしないかの賢い判断のしかたSPI2試験っては何度も受ける機会がありますよね。それと同時に、他の企業のために前に受けた試験の結果を、後になって別の企業にも使えるような仕組みになっていますよね。試験ばかり受けるのが就職活動ではないし、学校や面接のスケジュールとの関係で忙しい時には便利(必須の機能)ですけど、自分に成績も教えてもらえないのに、その成績を繰り使ってよいのかの判断に迷っています。 ・ 分からないもの(自分の成績)を使用するかしないかの判断をしなくてはいけない、この仕組みの意図はなんでしょうか。先輩によると、「社会に出て明確な利害関係を持つ人たちとの付き合いが増えるに従い、自分の努力の成果が自分には分からす相手には分かるって状況(情報の非対称性)も増える。どこまで努力(受験)を続けるかが適切に判断できる能力自体が試験の対象」なんだそうで、この仕組みは試験の一部だということなんです。本当なんでしょうか。ご意見お聞かせください。 ・ こっちがメインの質問ですが、どんな状況で、どんな情報に基づいて、そんなロジックで、再受験と前回結果送信の判断をされていますか。たぶん正解はないので、「今のところ私はこうしています」「僕の知り合いに、こう考えている人がいるよ」のような話を聞かせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

15,174閲覧

sug********さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 私は2010年度4月入社予定、昨年就活をしてました。 ひとつめの質問について 私はそこまで深く考えたことはなかったので、先輩のコメントはびっくりしました(・∀・) まぁ企業側には使いまわしているかどうかはわからないはずなので、 あまりそれは関係ないのでは? 私は地方大学で、鹿児島から福岡にでなければテストセンターすら受けられませんでした。 そんな田舎っぺにとってはテストセンターの使いまわし機能はとってもありがたく、 企業にとっても(うちの人事の受け売りですが)地方の学生の負担がすくないものを用意すれば、 受験人数の確保ができ、優秀な人材を取りこぼさずにすむ、というメリットがあるそうです。 あとわざわざ時間とって、筆記試験会場用意して、プリントくばって、採点依頼して・・・ ってプロセスふむより、一括して委託して結果だけもらえるほうが人事もありがたい、 という利便性を重視した結果がテストセンターなんだろうなぁと私は思ってます。 あと使いまわしの判断基準ですが。。。 私はまず本命企業のほかに、 言葉はわるいですが「踏み台企業」「チェック企業」にエントリーしました。 「踏み台」は、プレエントリーだけでIDをくれるなど、 テスセンの場数をふめる機会をくれる会社。 ここで練習して、なれて、点数を上げていっていました。 (点数は手ごたえであてずっぽですが。。。) 「チェック企業」は、志望度の低い本命企業と同じくらいのレベルの企業。 そこに結果を送信し、それが通れば本命に使いまわす。 通らなければ受けなおす、ということをしていました。 あとはスケジュールとの兼ね合いですね。 テスセンと面接だったらやはり面接優先しました; 踏み台企業などは先輩にきいたりすればわかってくると思います。 最後になりましたが、就活がうまくいくことを願っております。 がんばってください!

    なるほど:1

    nex********さん

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる